田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

芸歴26年の芸人が駅長に!? 移住先で新規企画に挑戦中!山梨県住みます芸人が「道の駅 富士川」から地域を盛り上げる!【いしいそうたろう】

執筆者:

道の駅富士川駅長就任

「道の駅富士川駅長就任。富士川町長もかけつけてくださり、ここから盛り上げるぞと決意しました」
「道の駅富士川駅長就任。富士川町長もかけつけてくださり、ここから盛り上げるぞと決意しました」

「2022年10月に『道の駅富士川』の駅長に就任。道の駅を起点として富士川町に集まっていただけるような仕掛けを行っています。2023年4月には、入場無料イベント『富士川いしいフェス2023』を道の駅富士川で開催し、おそよ3000人を動員。クラウドファンディングも目標金額50万円のところ、66万8千円のご支援をいただき、大好評のイベントを実施することができました。また、道の駅内にあるバウムクーヘンショップ『アルラ』で、いしいプロデュースのバウムクーヘンの販売も行っています」

いしい駅長プロデュースのバウムクーヘン
「山梨県特産のシャインマスカットを使ったスイーツで、みなさんにとても喜んでいただきました」

 住みます芸人として様々な地域貢献活動を行っているいしいさん。その取り組みで大事にしていることは一体なんでしょうか?

『一人では何もできない』

 これは、これまで12年間、山梨で住みます芸人として活動してきて、心から思っていることです。何かを思いついても、一人きりでは成し遂げることはできません。そして、誰かが自分以上にいいアイディアや能力を持っています。そんな方々とこれからも面白いことを作っていくためにも、山梨県民のみなさんとの繋がりをこれからも大切にしていきたいです。

 最近、地域のサロンのメンバーになりました。住民が気軽に集まり交流し、情報交換をするなかで生きがい作りや健康な体作り、仲間作りの輪を広めながら、いきいきと活力ある地域作りを目的としたサロンです。ここから、より一層地域に根ざした活動を実施し、支え合いの広がりを作っていきたいと考えています

 最後に、今後の目標を伺いました。

今現在、自分の頭には、地域の人が世代を超えて繋がれる場所作りのアイディアがあります。それを少しづつ実現させていくことで、山梨県に対してある種の誇りを持ってもらえたらと考えています。東京に隣接している山梨県だからこそ、東京は遊びに行く所、住むのは山梨県。逆に東京に住む人には、すぐ近くの山梨県に遊びに来てもらい大いに楽しんでもらう。そのためには、まず山梨県のみなさんに『山梨って、凄いんだぞ!』と思ってもらえる、胸を張って口に出してもらえる県になるよう、地域活性化活動を頑張っていきたいです!

 これからも富士川町に愛を注ぎ、笑顔を届けてくれることでしょう。いしい駅長のこれからの動きに注目です。

この記事の画像一覧

  • 「富士川町よしもとふるさと劇団。富士川町民のみんなで稽古を重ね、本番ではみんな会場を大いに沸かせました」
  • 「やまなしストリートピアノチームメンバー。調律師の方もおり、毎日ピアノ調律をしてくれました」
  • 「移動詰め放題屋ふじま〜る。山間地のみなさんが、楽しみに集ってくれていました」
  • 「道の駅富士川駅長就任。富士川町長もかけつけてくださり、ここから盛り上げるぞと決意しました」
  • いしい駅長プロデュースのバウムクーヘン

この記事の画像一覧を見る(5枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【無印良品のある暮らし】田舎暮らしYouTuberがおすすめをリポート!②山梨県北杜市「アラカン夫婦の田舎暮らし」|すっきり、無駄がない。外の景色や主人の木工作品との相性も抜群です。

【田舎暮らしの本スタッフのリアルな田舎生活】新規就農した夫と移住!自宅の隣にペットフォトスタジオをオープン【山梨県笛吹市】

消費期限30分⁉ 限りなく「水滴」に近い幻のお菓子に、ビスケットの天ぷら、牧草がほのかに香るソフトクリーム! インスタ映え必至の絶品スイーツを地元民が厳選!【山梨県ご当地お菓子3選】

【決定版】全国おみやげ銘菓大賞 - 夏の帰省・旅行のギフトで本当に喜ばれる“最高のおみやげ”が決定!|田舎暮らしの本 8月号

がっつり食べたい人にオススメ! 肉がメインのご当地鍋を紹介。山梨県の「いのぶた鍋」、長崎県の「ひきとおし」、沖縄県の「イナムドゥチ」

地域住民や移住者同士の交流ができる「移住者交流会」に参加しませんか【山梨県南アルプス市】

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を