田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【ミニマリスト2024】物を持たない暮らしのメリット/デメリットとは?ランキングで発表!|災害など緊急時への不安も……

執筆者:

最近、よく耳にする「ミニマリスト」という言葉。まわりの物を必要最低限に抑えて暮らすことで、逆に“豊かさ”を手に入れるというこのライフスタイルは、アメリカから広がり、今や日本でも大きな話題になっています。「あえて物を持たない」ことで、生活はどんなふうに変わるのか? 実際にミニマルな暮らしを実践する人々を対象にした「物を持たない暮らしのメリットとデメリット」というアンケート調査をもとに、実態を考えてみたいと思います。ミニマリストに興味・関心がある人、今後はシンプルライフを楽しみたいという人は、本記事を参考にしてみてください。

この記事の画像一覧を見る(4枚)

 

世界中で注目が高まる「ミニマリスト」とは?

 いつどこにいても欲しい物が簡単に手に入るようになった現代で、持ち物をできるだけ減らし、必要最低限に抑えて暮らす「ミニマリスト」たちが増えています。「進んで物を減らす」ことで心の豊かさを獲得する、という考え方のもと広がったライフスタイルで、なんとアメリカでは4人に1人がミニマリストになりたいと考えているというデータもあるほど。これからもミニマルな暮らしへの注目は高まっていくでしょう。

 もちろん、日本でもミニマリストは増加しています。ただ、その多くは都市部に住んでいる人だといわれています。それもそのはず、持ち物の絶対量が少ないミニマリストは、コンビニやスーパー、ドラッグストアなどが徒歩圏内にある街や都会に暮らすことで、その恩恵を存分に享受できるのです。では、すぐに近場で必要な物が手にはいる訳ではない代わりに、自然に囲まれのんびりした生活が当たり前の地方では、ミニマルな暮らしは難しいのでしょうか?

 そこで今回は、株式会社AlbaLinkが運営する訳あり物件買取プロが、物を持たない暮らしを心がけている500人を対象に行った「物を持たない暮らしのメリット・デメリット」についてのアンケート調査を紹介します。物が少ない暮らしに興味はあっても、実際ミニマリストって不便じゃないのかな……と不安や疑問を抱いている人は、本記事を参考にご自身に合ったライフスタイルをデザインしてみてはいかがでしょうか?

【調査概要】
・調査対象:物を持たない暮らしを心がけている人
・調査期間:2023年12月29日~2024年1月5日
・調査機関:自社調査(株式会社AlbaLink)
・調査方法:インターネットによる任意回答
・有効回答数:500人(女性306人/男性194人)
・回答者の年代:10代 0.4%/20代 16.4%/30代 37.2%/40代 26.6%/50代 15.0%/60代以上 4.4%

↓↓次のページでは「物を持たない暮らしを始めたきっかけ」を紹介!↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

10月に植える野菜おすすめBEST5! 家庭菜園のプロ直伝・寒くなる前のラストチャンス!

市毛良枝さんインタビュー「登山はどこか演劇の世界と似ている。 感動なんです」|映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』

【建築デザイナー・カール・ベンクスさんに聞く】古民家の魅力③ 「松代ほくほく通り商店街」の景観再生

【建築デザイナー・カール・ベンクスさんに聞く】古民家の魅力② 「古民家レジテンス」再生の様子

【建築デザイナー・カール・ベンクスさんに聞く】古民家の魅力① 竹所集落の古民家に一目惚れ【新潟県十日町市】

【無印良品で備える防災グッズ!】 『田舎暮らしの本』編集部オススメの防災アイテム10選

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を