田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 2月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 2月号

1月4日(土)
990円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

3月23日(土)

仕事も住居も一括支援「信州須坂モデル」で注目! 長野県須坂市が、東京で個別相談会を開催【長野県須坂市】

執筆者:

長野県北信エリア、善光寺平の東側に位置する須坂市は、都市機能と自然環境を併せ持った暮らしやすさが人気です。江戸時代に須坂藩の陣屋が置かれたことから土蔵の町並みが残る「蔵のまち」として知られ、近年は古い建物を活かしたおしゃれな飲食店やギャラリーが次々オープンしています。そんな須坂市が、東京で個別相談会を開催します。

 企業面談や市内案内の移住体験ツアー、住居探しまでをパッケージ化した「信州須坂モデル」で、移住をサポートしている須坂市が、東京で個別移住相談会を開催します。

 移住にまつわる疑問、須坂市での暮らし、市の支援などに担当者が回答します。
 ●日時/3月23日(土)11:00~16:00
 ●会場/銀座NAGANO(東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル)5階
 参加費無料、要予約

 詳細や申し込みは「須坂市移住応援サイト」まで。

問い合わせ先:須坂市政策推進課 ☎026-248-9017

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

長野県飯山市の「雪かき体験& いいやま雪まつり屋台満喫ツアー」参加者募集【長野県飯山市】

クラインガルテン利用者の週末を拝見!東京⇔長野の二拠点生活【長野県立科町】

クラインガルテンとは?長野県立科町の人気施設を紹介&メリット6選!

【人を呼び込む古民家再生活用術】古民家カフェ「テンリュウ堂」、天竜峡の土産物店をシェアカフェに改装【長野県飯田市】

【人を呼び込む古民家再生活用術】複合施設「Daikokugura」、関係が深まる集いの場【長野県高森町】

【人を呼び込む古民家再生活用術】ゲストハウス「Furumachitei」、骨太なコンセプトとAirbnbで海外客が急増!【長野県松川町】

人口を増やす施策と「訪れたくなる」まちづくりで2025年版「住みたい田舎ベストランキング」1万人以上3万人未満のまち全部門1位!【大分県豊後高田市】

【大分県国東市】1300年の歴史を守り継ぎ現代アートで未来を描く

住みたい田舎「子育て世代部門」1位のまちの魅力を探る【大分県大分市】