田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 9月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 9月号

8月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

2024年版『住みたい田舎ベストランキング』北海道エリアのTOP10を発表!栗山英樹元WBC監督が住む栗山町もランクイン!

執筆者:

北海道大空町(おおぞらちょう)
絶景スポットが多く、移住のサポートも手厚いまち

総合部門:7位

北海道大空町のひがしもこと芝桜公園
ひがしもこと芝桜公園」は、藻琴山(もことやま)のふもと、10haにも及ぶ芝桜の名所。5月中旬ごろに満開を迎えます。

 大空八景と呼ばれる8つの絶景スポットを有し、温泉施設もある自然豊かな大空町。2006年に女満別町と東藻琴(ひがしもこと)村が合併したまちです。大空町の市街地は、オホーツクの玄関、女満別(めまんべつ)空港から車で4分ほどとアクセスが良好です。周辺には自然豊かな農村風景が広がり、オホーツク海気団に影響された低温少雨の気象によって夏野菜を中心とした作物の栽培が盛んです。

 定住に向けた住宅新築助成や引っ越し助成、自動車免許取得・自動車取得の助成、空き家バンクを活用したマッチングや、職業紹介など各種制度も充実しています。まちの移住・定住支援室では、移住希望者のサポートをワンストップ(1カ所にまとまった総合窓口)で行い、オンラインでの相談も可能です。また、まちの暮らしが体験できるお試し暮らし体験もあります。

お問い合わせ:大空町役場移住・定住支援室 ☎0152-74-2111(内線340・341)
https://www.town.ozora.hokkaido.jp/kurashi_tetsuzuki/iju_teiju/

北海道大空町のメルヘンの丘
ゆるやかな丘陵地に連なる畑が、どこまでも続く「メルヘンの丘」。春は緑、夏はジャガイモの花の白、秋は小麦の黄金色と、季節とともに丘の色が変化し、美しい田園風景が楽しめます。

 ↓↓ 次ページ「栗山町:国の登録有形文化財を有するノスタルジックなまち」 ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【北海道 車中泊旅ガイド】プロが選ぶ道の駅第1位はここ!絶景・温泉・グルメが全部そろう「パパスランドさっつる」

車中泊のプロが選ぶ北海道の道の駅BEST3〜2位! 牡蠣盛BBQと海の見えるサウナ【北海道車中泊ガイド】

車中泊のプロが選ぶ! 絶景・グルメ・温泉の三拍子がそろう最高の道の駅【北海道車中泊ガイド】

【北海道 車中泊旅ガイド】車中泊歴20年の達人が推薦!“クセ強道の駅”3選(全ピンク&朝ドラも)

札幌味噌ラーメンもジンギスカンもスイーツに!?  食べればハマる! 地元芸人ガチ推しお菓子【北海道のご当地お菓子3選】

【道の駅大賞2025|北海道編】広大な自然と食の宝庫!プロが選んだ道の駅BEST3を発表

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!