田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

2024年版『住みたい田舎ベストランキング』北海道エリアのTOP10を発表!栗山英樹元WBC監督が住む栗山町もランクイン!

執筆者:

北海道栗山町(くりやまちょう)
国の登録有形文化財を有するノスタルジックなまち

子育て世代部門:5位
若者世代・単身者部門:7位
総合部門:9位

北海道栗山町のばれいしょ畑。栗山町は種ばれいしょの移出量が日本一
栗山町は種ばれいしょの移出量が日本一。7月上旬には一斉にジャガイモの花が咲き、とても美しい風景が広がります。

 新千歳空港まで車で約45分、札幌市中心部まで車で70分と、道内外へのアクセスがいい栗山町。市街地はコンパクトにまとまっていて、生活しやすい環境です。一方で、郊外には田畑や里山が広がり、利便性と自然の豊かさの両方を持ち合わせています。まちの入り口では日本遺産「炭鉄港(たんてつこう)」の構成遺産群である、小林酒造の「レンガ造り酒蔵群」が迎えてくれます。元WBC監督の栗山英樹氏が実際に住んでいることでも注目されているまちです。

 栗山町には、中古住宅購入や町内事業者によるリフォーム工事費用助成、高校3年生までの医療費無料などの支援があります。家具家電付きの移住体験住宅もあるので利用してはいかがでしょうか。

お問い合わせ:栗山町役場若者定住推進課内「くりやま移住促進協議会」 ☎080-9003-0658
https://kuriyama-iju.com/

北海道最古の老舗酒蔵「小林酒造」(北海道栗山町)
北海道最古の老舗酒蔵「小林酒造」。敷地内には国の登録有形文化財が13棟もあります。酒蔵のほかに酒の購入や試飲ができる「北の錦記念館」や、歴代の蔵元の事務所兼住宅として建築され、現在ではギャラリーや喫茶スペース、案内付きの一般公開を行っている「小林家」があります。

この記事の画像一覧

  • のどかな風景が広がる「ちょうどいい田舎」の沼田町。お米の収穫時期には黄金の絨毯が見られます。
  • 北海道沼田町のブランド米「雪中米」。籾のまま、冬の間たくさん降る雪の冷気を活用して貯蔵することで、品質の劣化を防いでいつでも新米の味と香りを楽しむことができる雪国ならではの特別なお米です。
  • 北海道下川町の冬の風物詩「アイスキャンドルミュージアム」。公園や施設など街なか全体にアイスキャンドルが灯され、幻想的な風景になります。
  • 北海道下川町の雑貨や飲食の出店、ワークショップ、アート展示などを詰め込んだ町民発信のイベント「森ジャム」。
  • 北海道深川市は農畜産業が盛ん。こんな絶景が広がっている。サクランボやリンゴなどを多く生産する果樹王国で、ブランドの「深川牛」や「ふかがわポーク」もおいしい!
  • 北海道深川市の「移住体験住宅」「四季の丘おとえ」は、主な生活用品(寝具を除く)は用意されています。滞在中は市内案内「1Dayツアー」(無料・昼食付)の特典も。
  • 北海道美瑛町のヒマワリ越しに眺める夕日。ヒマワリは景観づくりのためではなく、畑にすき込むための緑肥として植えられています。
  • 北海道美瑛町のJR美瑛駅。周辺には公共の施設や町立病院、飲食店、コンビニ、スーパーがあり、たいていの生活必需品が揃います。
  • 北海道大空町のひがしもこと芝桜公園は、藻琴山(もことやま)のふもと、10haにも及ぶ芝桜の名所。5月中旬ごろに満開を迎えます。
  • ゆるやかな丘陵地に連なる畑が、どこまでも続く北海道大空町のメルヘンの丘。春は緑、夏はジャガイモの花の白、秋は小麦の黄金色と、季節とともに丘の色が変化し、美しい田園風景が楽しめます。
  • 北海道栗山町のばれいしょ畑。栗山町は種ばれいしょの移出量が日本一。7月上旬には一斉にジャガイモの花が咲き、とても美しい風景が広がります。
  • 北海道最古の老舗酒蔵「小林酒造」(北海道栗山町)。敷地内には国の登録有形文化財が13棟もあります。酒蔵のほかに酒の購入や試飲ができる「北の錦記念館」や、歴代の蔵元の事務所兼住宅として建築され、現在ではギャラリーや喫茶スペース、案内付きの一般公開を行っている「小林家」があります。

この記事の画像一覧を見る(12枚)

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

北海道移住 or 鹿児島移住、どちらが暮らしやすいの?【教えて! 移住プランナーの仲西さんvol.7】

北海道沼田町が札幌駅前通地下広場 「チ・カ・ホ」で移住相談会を開催【北海道沼田町】

北海道の農業と観光のまち「壮瞥町」で注目される“新たな足”。次世代四輪EV『ELEMOs4 MAX』で高齢化社会の課題を解決!

日本酒の鍋や謎の鍋「じゅんじゅん」など! 正月にみんなで食べたい「田舎のごちそう鍋」5選! 

【絶景!】北海道倶知安町(くっちゃんちょう)、羊蹄山を背に紅葉のなかを駆ける列車【ほっとphoto便り】

2万人が感動した縄文体験!「私は一石投じただけ、波紋を広げたのは地元の方々」|北海道白老町とともに歩むママさん社長とナチュの森の開業秘話

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】