田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 12月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 12月号

10月31日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【公式】2024年版「移住したい都道府県ランキング」TOP10を発表!3位:沖縄県、2位:北海道、1位:○○県|『田舎暮らしの本』読者が選んだ、最も住みたいエリアはどこ?

執筆者:

「移住したい都道府県ランキング」1位は長野県!

1位:長野県

 

という結果になりました!

 18回連続で、長野県が1位を獲得。不動の人気ぶりで、信州ブランドの強さが際立っています。

 2位に北海道が第1回以来の返り咲き。3位の沖縄とともに、“遠い田舎”に憧れる人が少なくないようです。さらに、鹿児島県が7位と、初めてベスト10にランクインしています。3つの世界自然遺産と源泉数全国2位という豊かな自然の魅力が伝わったのでしょうか。

 東京近郊では静岡県4位、山梨県5位、千葉県9位と、ほぼ安定した人気を維持。昨年9位の埼玉県は順位を落としましたが、住みやすさには定評があるので、来年以降の巻き返しに注目したいですね。

「高知家で暮らす。」で移住PRに力を入れてきた高知県も10位にランクイン。四国は香川県が12位、愛媛県が14位と、いずれも上位なので、人気エリアのひとつになりつつあると判断してよさそうですね。

 全体的には西日本に人気が偏っており、東日本の東北と北関東はやや苦戦してい傾向がみられた2024年版の「移住したい都道府県」調査になりました。

文/山本一典

この記事の画像一覧

  • 【公式】2024年版「移住したい都道府県ランキング」を発表!3位:沖縄県、2位:北海道、1位:○○県|『田舎暮らしの本』読者が選んだ、最も住みたいエリアはどこ?
  • 【公式】2024年版「移住したい都道府県ランキング」。5位:山梨県、4位:静岡県、3位:沖縄県、2位:北海道、1位:長野県という結果に。
  • 【公式】2024年版「移住したい都道府県ランキング」。昨年までのランキングも発表しています。

この記事の画像一覧を見る(3枚)

12

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【空き家バンク利用のススメ】YouTubeで物件見学をしよう!<後編>

【空き家バンク利用のススメ】YouTubeで物件見学をしよう!<前編>

【空き家バンク利用のススメ】先輩移住者から学ぶ!「空き家バンクを利用して移住しました」

移住を検討するときの「はじめの一歩」【空き家バンク利用のススメ】

【ふるさと納税大賞・第2弾】見逃し厳禁! 超レア返礼品、極上体験、子育て世帯に嬉しい逸品を発表

秋田・由利本荘市の伝統工芸を体感!都内で「本荘こけし絵付け体験」親子参加歓迎【11月22日(土)開催】

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

迷ったらコレ!ふるさと納税でお得に行く“癒やしの大分旅”|クーポンでお得に旅して、子どもたちの未来も応援!

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】