田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 12月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 12月号

10月31日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【花粉症発症率ランキング発表!】3位:岐阜県 2位:山梨県 1位はあの県!? 東海地方は要注意!予防方法や薬の飲み始めも解説!

執筆者:

花粉症の薬を飲みはじめるのは症状が出る前に!

 つらい花粉症ですが、対策をすれば症状を和らげることができます。それでは、花粉症の人はどのような対策を行っているのでしょうか。

花粉症対策として行っていることは「マスクの着用」と回答した人が73.9%でした。
(第一三共ヘルスケア「花粉症に関する全国調査」調べ)

 1位は、手軽にできる対策である「マスクの着用」でした。マスクをするだけ、と侮ってはいけません。自分のサイズにあったマスクをしっかりとつけることで、体内に入る花粉を約70%も減少させることができます。また、花粉症専用のマスクでは約80%の減少が見込めるそうです。

 次に多い回答は「鼻炎内服薬の服用」「点眼薬の使用」などの「医薬品の使用」です。症状緩和が望める薬ですが、服用の際に注意点もあります。「薬を飲むと眠くなる」「症状が酷くないから今日は飲まなくていい」などの理由で、正しい薬の量を服用しない人もいるかもしれません。その行動は、和らげるのではなく、症状悪化を引き起こし、日常生活への影響が高まる可能性を秘めています。

 症状を緩和させるには、飲むタイミングと継続が大切です。薬を飲むのは「花粉症の症状が出てから」と思っている人もいるかもしれませんが、効果的なタイミングは「花粉症の症状がでる前」の早期の段階から服用することです。そして、飛散が終わるまで継続して使用することが、花粉症を和らげるために最も重要。

 また、自分の花粉症のタイプは何でどの薬を飲むべきなのかを考え、正しい薬と用量の使用を心がけましょう。もし、自分では何の薬を飲めばいいのか悩んでしまう場合は、医療機関を受診することも視野にいれてみてはいかがでしょうか。

出典元:第一三共ヘルスケア「花粉症に関する全国調査」

この記事の画像一覧

  • アンケートの結果、花粉症の発症率が高い都道府県1位は静岡県でした。また、日本全国の半数以上が花粉症であることが判明。
  • 地域別の花粉症発症率と全国のスギ植林分布の関係を調べたところ、最もスギが生えている東北の発症率は全国平均を下回る52.7%でした。
  • 花粉症の症状は9割の人が鼻水・鼻づまりがある回答しています。続いてくしゃみ、目の充血・かゆみという花粉症の代表的な症状が並びました。
  • 花粉症と風邪のつらさの度合いをアンケートしたところ、「風邪と同様につらい」「風邪よりつらい」と回答した人はなんと66.8%でした。
  • 花粉症対策として行っていることは「マスクの着用」と回答した人が73.9%でした。

この記事の画像一覧を見る(5枚)

12

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

山梨の道の駅おすすめ4選|紅葉ドライブで絶景・グルメ・キャンプを満喫! 道の駅マスターが厳選

趣ある古民家で田舎暮らしを楽しむ【三重県伊賀市】伊賀流忍者発祥の歴史あるまち|子育て・移住支援が充実

岐阜県海津市が、市制施行20周年を記念して 野外音楽フェス「福フェス海津」を初開催!【岐阜県海津市】

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

【無印良品のある暮らし】田舎暮らしYouTuberがおすすめをリポート!②山梨県北杜市「アラカン夫婦の田舎暮らし」|すっきり、無駄がない。外の景色や主人の木工作品との相性も抜群です。

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

迷ったらコレ!ふるさと納税でお得に行く“癒やしの大分旅”|クーポンでお得に旅して、子どもたちの未来も応援!

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】