田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【京都・長野】どこよりもキレイ!オープンしたての最新「愛犬と泊まれるホテル」をピックアップ!夏休みにオススメ!愛犬と最高の思い出を作ろう!

執筆者:

愛犬が主役のホテル「hotel anddoggy京都二条」

 続いてご紹介するのは、2024年3月22日開業の「愛犬が主役。愛犬に寄り添い、旅に寛ぎと安らぎを。」という思いから生まれたhotel anddoggy京都二条です。一年を通して人気の高い観光地・京都の街なかにあり、世界遺産に認定される元離宮二条城のすぐそばという立地(二条城はペットを連れての入城不可)。hotel anddoggy京都二条は、京都の風情溢れる街並みを愛犬とともに楽しむことができる魅力的なホテルなんです。

2024年3月22日オープンした「hotel anddoggy京都二条」は京都の町中にあるのが魅力的。

 

犬が認識できる色を採用したラウンジ

 ただし、このホテルのオススメポイントは立地だけではありません。愛犬のためのこだわりが至るところに詰まっていることこそがこのホテルの真骨頂です。

 ひとつ目は、犬がリールなしで遊べるラウンジにあります。青と黄色を基調とした爽やかな印象を受ける内装が特徴的なラウンジですが、この色こそ愛犬のためのこだわりポイント。実は青と黄色は犬が認識できる色なんです。

犬が認識できる黄色と青を基調としたラウンジでは、リールなしで犬が遊べる。

 

「WAN TIME WAN MEETING」に込められたホテルの願い

 また、ラウンジに灯る「WAN TIME WAN MEETING」と書かれたネオンサインには、ホテルのコンセプトが秘められています。「この言葉は何だろう」と思う人もいるかもしれませんが、「WAN」という部分に注目するとある言葉が思い浮かんでくるのではないでしょうか。犬の鳴き声である「WAN(ワン)」は英語の「ONE」に通じ、「ONE」は日本語で数字の「一」。つまり、「一期一会」という意味になっているのです。この言葉には「愛犬を通じて、新たな出会いがありますように」というホテルの願いが込められています。

 

カフェでの愛犬への配慮

 ほかにも愛犬のためのこだわりがあります。7時から24時までオープンしているカフェでは、栄養バランスが考えられた犬用のメニューを提供しています。食べ物だけでなく、内装やインテリアにも愛犬にうれしいポイントがあります。それは窓と座席の高さです。開放感のある窓際の席は外を見るのが大好きな犬のために高めになっており、反対側の席には愛犬と目が合わせやすく、膝に乗せて座りやすいようにローソファーが使われています。

 

「ホッとドギータイム」での交流

 また、カフェでは20~22時の間、ホッとひと休みができる「ホッとドギータイム」が設定されています。無料の夜食(ホットドッグ)を食べながら愛犬仲間たちと会話が楽しめる「一期一会」な出会いの場になっているんです。

カフェでは、犬用のメニューも提供している。

 

客室での愛犬との快適な睡眠

 もちろん客室にも愛犬と家族のためのポイントがあります。ベッドにはステップがついているので、犬が自由に上り降りして一緒に眠ることができるようになっています。また、散歩グッズとして、AIRBUGGY社のペットカートの貸し出しや犬用アメニティも装備。まさに愛犬と家族に至れり尽くせりなホテルです!

愛犬と一緒に眠ることができるベッドには、犬用の段差が付いている。

【施設情報】
hotel anddoggy京都二条

住所:京都府京都市中京区大宮通御池下る三坊大宮町144番地4
電話番号:075-813-0211
アクセス:市営地下鉄東西線・二条城前駅から徒歩3分
宿泊料金:時期により変動いたしますので、予約サイトでご確認ください
ペットの宿泊料金:ご予約時の合計金額に含まれます(1頭分)
犬用アメニティ:無料

予約は下記リンクから
https://www.hotel-androoms.com/anddoggy/adkn/
※2頭目の愛犬をお連れの際は別途5,000円の追加料金がかかります。

<出典・写真提供>
hotel anddoggy京都二条

 

この夏、愛犬と思い出づくりをしてみませんか

 今年の3月にオープンしたばかりの愛犬と宿泊できるホテルを2軒紹介してきましたが、気になる施設はありましたか。今はペットと泊まれる場所だけでなく、犬と共に参加できるバスツアーを提供している会社もあります。この夏は家族の一員である愛犬と一緒に、これまでとは違う特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

この記事の画像一覧

  • 2024年3月に改行したばかりの愛犬と泊まれるホテルを紹介します。
  • 2024年3月27日にオープンした犬と泊まれる宿泊施設「Solana軽井沢別邸」。
  • ウッドデッキにある檜の露天風呂には、犬用のお風呂も完備しているので、一緒に楽しむことができます。
  • 別途料金がかかりますが、一流シェフによる酋長料理を依頼することができます。
  • 大人気のティラミス専門店であるBENE REGALOとホテルを運営するソラナリゾート株式会社が共同開発した犬用ティライス「いぬティラ」。
  • 2024年3月22日オープンした「hotel anddoggy京都二条」は京都の町中にあるのが魅力的。
  • 犬が認識できる黄色と青を基調としたラウンジでは、リールなしで犬が遊べます。
  • カフェでは犬用のメニューも提供しています。
  • 愛犬と一緒に眠ることができるベッドには、犬用の段差が付いています。

この記事の画像一覧を見る(9枚)

12

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

憧れを形にしていく喜び。夫婦ふたりで作り上げる森の中の自分らしい暮らし【地方移住者ストーリーvol.6(長野県北信地域)】

仕事&子育てを両立しやすい山々を眺める高原都市は、求人も移住相談件数も増加中【長野県茅野市】

森の豊かな自然の中で愛犬と共に暮らす。八ヶ岳で始まる新たな生活【地方移住者ストーリーvol.5(長野県諏訪郡富士見町)】

節分の日はなぜ変わる?【今年の節分は2月2日】編集部厳選!1度は行ってみたい節分祭をピックアップ

【2025年最新】クラインガルテン募集情報|長野、東京、茨城ほか編集部おすすめ施設7選

長野県飯山市の「雪かき体験& いいやま雪まつり屋台満喫ツアー」参加者募集【長野県飯山市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】