田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【絶対にチェックしたい陶器市!2024年上半期まとめ】波佐見焼・有田焼・萬古焼:日常使いから伝統工芸まで、全国の人気陶器市情報を厳選紹介!

執筆者:

【新潟県】第15回 三条クラフトフェア in 槻の森

提供:三条クラフトフェア実行委員会

 2024年6月15日(土)・6月16日(日)の2日間の開催が決定した第15 回三条クラフトフェア in 槻の森。全国からたくさんのクラフトマンが集まる本イベント、今年は約170店舗の出店が予定されています。三条市総合運動公園(槻の森運動公園内、芝生広場)で開催され、陶芸品や木工品などバラエティーに富んだ手作り作品が出典・販売されるだけでなく、手作り体験コーナーなども用意されています。

 ぜひ実際に訪れて、自然の中で「モノづくり」の魅力を体感してみてはいかがでしょうか?

《イベント情報》
第15 回三条クラフトフェア in 槻の森
■開催日時
6月15日(土)10:00~16:30
6月16日(日)10:00~16:30
■会場:三条市総合運動公園(槻の森運動公園内、芝生広場)
住所:新潟県三条市月岡4丁目36−1
電話番号:0256-32-8911
■アクセス
自動車:北陸自動車道三条燕ICから車30分
バス:無料シャトルバスを運行(「三条市役所」から「東三条駅」経由で運行
■お問い合わせ
主催:三条クラフトフェア実行委員会
電話番号:0256-35-4029
■公式関連サイト
三条クラフトフェアin槻の森(HP)
三条クラフトフェアin槻の森(Facebook)
三条クラフトフェアin槻の森(三条市HP)

↓↓↓次ページでは「オンライン陶器市」を紹介します↓↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

“半農半バスケ”で3年後には日本一! 世界初の3人制バスケットボールリーグに参戦中、三条ビーターズの熱き想い【新潟県三条市】

魚を知っているからこその美味!「どんこ汁」「じふ煮」「タラ汁」漁師町ならではのご当地鍋を紹介

憧れを形にしていく喜び。夫婦ふたりで作り上げる森の中の自分らしい暮らし【地方移住者ストーリーvol.6(長野県北信地域)】

雪深い【新潟県】で身も心も温める! 漁師町の鍋は栄養たっぷり

スポーツのまち|「プロスポーツのチームや選手」のイメージが日本一強いまちは“静岡県磐田市”! その理由と実態は?【田舎No.1グランプリ】

仕事&子育てを両立しやすい山々を眺める高原都市は、求人も移住相談件数も増加中【長野県茅野市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】