田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【いいことだらけ】癒やし効果も!子どもの教育にも!生きる喜びを格上げするニワトリ&ヤギの飼育法と利点:田舎暮らし専門家が教える動物との暮らしのヒント

採卵鶏はふ化後150日前後で産卵が始まります。産みたての卵にはニワトリの体温が残っており、手にすると温かいです。

採卵鶏はふ化後150日前後で産卵が始まります。産みたての卵にはニワトリの体温が残っており、手にすると温かいです。

記事に戻る

この記事の画像一覧

  • 【まずはニワトリから!】ニワトリ&ヤギの飼い方とその利点:田舎暮らし専門家が教える、動物との暮らしを満喫するヒント
  • 卵も鶏肉も!手軽に飼えて役立つニワトリ
  • 小屋は適度に日が当たり、湿気が少なく、風通しのよい場所に建てます。夜は高いところで休息する習性があるため止まり木を設け、産卵箱も設置します。
  • 運動場や庭で放し飼いにすれば、足で地面をひっかきまわして自分でエサを探します。除草にもなります。畑がある場合は侵入されないように対策すること。
  • 産卵率が落ちたニワトリは締めて肉にします。年をとると肉がかたくなるので、締めるなら若いうちがよいです。
  • 採卵鶏はふ化後150日前後で産卵が始まります。産みたての卵にはニワトリの体温が残っており、手にすると温かいです。
  • ヤギは除草のプロ
  • 充分な放牧地があれば、エサは野草だけでも賄えます。冬は常緑のカシの葉やササ、竹の葉などをやりましょう。穀類はやり過ぎると体調を崩すので注意してください
  • ヤギは雨と暑さが苦手。風通しがよく、雨や日差しを避けられる小屋が必要です。日中、放牧できれば1頭当たり1坪の広さがあればよいでしょう。
  • ヤギにも個性があるが、一般的に人なつこく、穏やかな性格で飼育しやすい。犬のようにしつけるのは難しいが、名前を呼ぶと顔を向けたり、鳴いて返事をしたりする。
  • ヤギのミルクを利用するときは、搾乳したミルクを人工哺乳で子ヤギにやるとよいです。人間用の粉ミルクでも代用できます。
  • 搾乳に慣れていないヤギは暴れるので、エサを食べさせて注意をそらし、固定具などを自作にするか、誰かにヤギを押さえてもらうようにしてください。

記事に戻る