田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

憧れの「田舎の夏休み」を実現!東京から最速1時間20分!北アルプスの絶景×伝統日本家屋! 二拠点生活対応の300万円物件!【長野県長野市】

執筆者:

長野県長野市七二会地区のグルメ・観光スポット

おやき

 長野県の郷土食のひとつである「おやき」。焼きタイプ、蒸しタイプ、蒸し焼きタイプ、揚げタイプなどさまざまな調理法があり、具材もナス、切り干し大根、かぼちゃ、野沢菜、あずきなど豊富です。なかでも今回紹介した物件のある地区の「信州七二会おやき」は、一つひとつ丁寧に笹で包んで蒸したのが特徴です。国道19号沿いの「おやきセンター」で購入することができます。


 

陣馬平山トレッキングコース

 長野市で最初に認定されたトレッキングコースが、七二会地区にある「陣馬平山トレッキングコース」です。秋には「陣馬平山トレッキング大会」が開催されます。コースの途中、北アルプスを望むことができます。

 

この記事の画像一覧

  • 長野県長野市の物件は高台にあり、庭から雄大な北アルプスの絶景を眺められるのがこの物件の最大の魅力です。
  • 長野県長野市の間口の広い玄関はまるで旅館のようです。白い壁が玄関ホールをさらに広く明るく感じさせてくれます。
  • 長野県長野市の物件はメイン玄関の隣にもうひとつ小さめの玄関があります。こちらを普段の家族専用の玄関にすれば、メインの玄関は生活感をおさえてすっきりとさせることができそうです。
  • 長野県長野市の物件の南向きの広縁に面した8帖2間の和室です。思い浮かべるのは古き良き日本の夏休み。畳でゴロゴロと昼寝をしたり、縁側でスイカを食べたり。そんな田舎暮らしを妄想させる、都会との2拠点生活を検討中の人にこそぜひ検討してほしい物件です。
  • 長野県長野市の物件の北側の10帖の和室です。掃き出し窓のある廊下に面しているので北側とはいえ明るさは十分です。床の間と押入れも装備しています。
  • 長野県長野市の物件のキッチンの隣にある12帖の和室はダイニングとして使うのがよさそうです。家族でゆったり食卓を囲める広さです。
  • 長野県長野市の物件の大きな窓があり、明るいキッチンスペースです。給湯器とガスコンロが設置されています。全体的に老朽化が見られるので、リフォームの必要性は内覧時に確認を。
  • 長野県長野市の物件のお風呂はユニットバスです。設備としては申し分ないですが使用感はあるので現地にてお確かめください。
  • 長野県長野市の物件のトイレは、簡易水洗です。こちらはリフォームを検討するのが良さそうです。
  • 長野県長野市の物件の昔ながらの屋根裏部屋がある物件です。窓があるので明るく、また換気ができるので荷物を状態良く保管することができそうです。
  • 長野県長野市の物件は菜園と土倉付きの物件です。
  • 長野県長野市の物件の土倉は二階建てで、大きな梁が支えるしっかりとした造りです。家庭菜園の道具、季節家電などの収納に重宝しそうです。
  • 長野県長野市の物件の最大の魅力は、北アルプスを望むこの景観です。毎朝この景色を眺め、おいしい空気で深呼吸して一日をスタートできるのは代えがたい贅沢になるでしょう。
  • 長野県長野市の物件の間取りは木造平屋の5DK。各居室が十分な広さがあります。
  • 長野県長野市の戸隠(とがくし)高原の鏡池は、秋になると彩り豊かな戸隠山が湖面に映ります。色づいたカエデやモミジ、ブナなどが美しい秋の景色を見せる、エリア屈指の紅葉スポットです。リアルな紅葉と湖面に映る鏡像のシンメトリーの美しさが堪能できます。
  • 長野県長野市の戸隠(とがくし)神社は、五社から成る神社で、パワースポットとしても有名です。随神門から約500メートルにわたって随神門から参道をはさんで500mにわたって300数本の杉が美しい並木をつくっています。
  • 長野県の郷土食のひとつである「おやき」。焼きタイプ、蒸しタイプ、蒸し焼きタイプ、揚げタイプなどさまざまな調理法があり、具材も定番のナス、切り干し大根、かぼちゃ、野沢菜、あずきなど豊富です。
  • 中でも今回紹介した物件のある地区の「信州七二会おやき」は、一つひとつ丁寧に笹で包んで蒸したのが特徴です。国道19号沿いの「おやきセンター」で購入することができます。
  •  長野市で最初に認定されたトレッキングコースが、七二会地区にある「陣馬平山(じんばだいらやま)トレッキングコース」です。秋には「陣馬平山トレッキング大会」が開催されます。コースの途中、北アルプスを望むことができます。

この記事の画像一覧を見る(19枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

憧れを形にしていく喜び。夫婦ふたりで作り上げる森の中の自分らしい暮らし【地方移住者ストーリーvol.6(長野県北信地域)】

仕事&子育てを両立しやすい山々を眺める高原都市は、求人も移住相談件数も増加中【長野県茅野市】

森の豊かな自然の中で愛犬と共に暮らす。八ヶ岳で始まる新たな生活【地方移住者ストーリーvol.5(長野県諏訪郡富士見町)】

【2025年最新】クラインガルテン募集情報|長野、東京、茨城ほか編集部おすすめ施設7選

長野県飯山市の「雪かき体験& いいやま雪まつり屋台満喫ツアー」参加者募集【長野県飯山市】

クラインガルテン利用者の週末を拝見!東京⇔長野の二拠点生活【長野県立科町】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】