田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

超絶景の海と山に囲まれた300万円の補修不要物件! 海辺の田舎暮らしを満喫できる【宮城県石巻市】 世界三大漁場「金華山沖」で海釣りも!

執筆者:

宮城県石巻市の物件の外観

この記事の画像一覧を見る(15枚)

宮城県で2番目に人口が多い石巻市(いしのまきし)。市内には5つの海水浴場や豊富な釣りスポットがあり、市街地エリアの「いしのまき元気いちば」では世界三大漁場の1つ「金華山(きんかさん)沖」で獲れる金華さば、金華かつお、ウニ、ホヤ、ホタテ、牡蠣、毛がに、アンコウなどを買うことができます。そんな石巻市から眺めのよい牡鹿(おしか)半島に立つ補修不要物件が出ました。海辺の暮らしを楽しんでください。

2024年6月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報は 石巻市空き家バンクをご覧ください。

海・山・川が近くに感じられるまち

 石巻市はどの地域を訪れても、海・山・川を近くに感じることができます。市街地エリアからアクセスがしやすいところには長浜海岸が、海と山が近い牡鹿半島の先にはパノラマビューの「おしか御番所公園」があるなど、日常的に豊かな自然が楽しめます。年間を通して晴れの日が多く、冬の積雪もあまり多くないため、過ごしやすい気候です。

絶景が楽しめる「おしか御番所公園」

宮城県石巻市のおしか御番所公園。展望棟からは牡鹿半島の全景が見えます

「おしか御番所公園」は、太平洋に突き出している牡鹿半島の南端にあります。江戸時代に仙台藩が「唐船」の襲来に備えて見張り所を設置していたほど眺めのよい公園です。駐車場から天の川橋を渡ったところにある展望棟からは、牡鹿半島の全景や金華山などの島々、夕日などの眺望が楽しめます。

 仙台と石巻は高速道路、電車、バスで結ばれていて、通勤や通学も可能です。東京から石巻まで東北新幹線と在来線で約3時間、仙台空港から車で約1時間です。

↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

日本酒の鍋や謎の鍋「じゅんじゅん」など! 正月にみんなで食べたい「田舎のごちそう鍋」5選! 

めかぶが入ったビール!? クラフトビールで復興! まちに新たなコミュニティと文化を生み出すブルワリー【宮城県気仙沼市|BLACK TIDE BREWING】

100万円台の家!掘りごたつ、庭、土間、縁側がある趣最高の歴史的町家造りの4DK|宮城県登米市で二世帯もできる!隣家とセット買いで拡張も可

【田舎で趣味を満喫】地域おこし協力隊を経て独立。工房で木の作品づくりを楽しむ!【宮城県登米市】

おしゃれで エモくて 幻想的な紅葉ライトアップ3選!隠れ家寺院で体験する究極の非日常空間はSNS映え間違いなし!紅葉シーズン人気スポット大紹介

SNS有名人に聞く地元愛!インフルエンサー・「ながの社長」【宮城県仙台市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】