田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 7月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

6月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【特別体験型ツアー 2024夏休み】忘れられない最高の冒険!電車運転、化石発掘、廃線ウォーク、昆虫採集…で探究心を育む!|子供の夢を叶えるおすすめサイエンスキャンプ

執筆者:

7月になると、あっという間に子どもたちの待ちに待った夏休みがはじまります。予定は立てていますか? もし、まだ何も決まっていないなら、子どもたちとかけがえのない経験ができる「体験型ツアー」がオススメ。今回は、そんなお子様の成長に役立ち、将来の夢を育むような旅行をご提案します。

この記事の画像一覧を見る(6枚)

夏休みは子どもたちに“夢の旅”をプレゼント!|最新体験型ツアー

 今年の夏休みはただの家族旅行ではなく、特別な体験ができる旅を選んでみてはいかがでしょうか。もちろん、海外へ行くことも国内の名所を訪れるのもよいのですが、子どもたちの「電車の運転手になりたい」「化石発掘してみたい」などの夢が叶う旅に出かければ一生忘れられない思い出になること間違いなしです。

 今回は、そんな思い出づくりができる親子で新しい発見を得られる“体験型ツアー”、子どもだけで参加する“サイエンスキャンプ”を紹介していきます。夏休みの計画にぜひ役立ててください!

リアルな体験ができる特別な旅を提供する「フレテミーナ」

 まず紹介したいのは、JR東日本が提供する本物の体験にふれることができるツアープログラムフレテミーナ。子どもたちがリアルな自然や文化に触れることで、新たな視点や感動を得ることができる旅を提案しています。日常生活では得ることのできない特別な体験は、子どもたちの成長や家族の思い出づくりにピッタリです。

 そんなフレテミーナで提供している子どもだけでなく、大人も楽しめるツアーをピックアップして紹介していきます。ただし、フレテミーナは、大人と小学生または中学生の子どもの組み合わせで参加可能なツアーなので、大人だけでは申し込みできません! ご注意をください。

羽黒山石段登山! 座禅! 火渡り! 日本三大修験「出羽三山」山伏修行体験

日本三大修験の山のひとつである「出羽三山」で座禅や火渡りなど山伏体験を楽しもう。

写真提供:羽黒町観光協会

 日本三大修験の山のひとつである「出羽三山」は、山岳信仰の聖地として知られています。この夏、自然を身体で感じながら、心と向き合う時間を過ごしてみませんか?

 山伏修行体験では、白装束を身に纏い、出羽三山の自然と修験道を学びます。具体的な体験プログラムは、羽黒山参道の2446段の石段を駆け上がったり、座禅を行って雑念を捨て去ったり、火渡りを通じて新しい自分に生まれ変わったりと、この旅でしかなかなか体験することが詰まっています。なお、体験プログラムは悪天候などの理由で変更される場合があることにご注意ください。

【ツアー概要】
羽黒山石段登山! 座禅! 火渡り! 日本三大修験「出羽三山」山伏修行体験
出発日:2024年7月31日(水) 1泊2日
旅行代金:59,800円~62,800円(39,800円~42,800円) 大人(小学生)1名様 東京駅発着
定員/最少催行人数:20名/15名
※お子さまのお申し込みは小学生以上とさせていただきます。
※東京駅のほか、上野駅、大宮駅発着も選択可能。
※定員がございますので、ご予約はお早めにお願いします。

線路を歩く?! 日帰りで「碓氷峠 廃線ウォーク」と電車博士になろう! ガイド付きで巡る「碓氷峠鉄道文化むら」

廃線の上を歩いたり、トンネルをくぐってみたり、線路の上でご飯を食べたり、ここでしかできない体験をしよう。

 廃線の上を歩いて冒険をすることに憧れている人も多いのではないでしょうか。そんな方にオススメしたいのがこのプログラムです。

 碓氷峠はかつてJR最大の難所として知られていましたが、1997年に北陸新幹線が開業したことで信越本線の一部が廃線となりました。この廃線区間である横川~軽井沢間の一部を専門ガイドと一緒に散策。トンネルをくぐり抜けたり、線路の上を歩いたり、線路の上でお弁当を食べたりなど、普段できない体験が楽しめます。ただし、サンダルやヒール、かかとの高いブーツ、スカートではウォークは行えませんので、動きやすい服装でご参加を。

 また、碓氷峠鉄道文化むらでは、峠のシェルパであるEF63形電気機関車をはじめ、30車両以上の貴重な車両が展示されています。ガイド同行で園内を巡り、電車の知識を深めることができます!

【ツアー概要】
線路を歩く?! 日帰りで「碓氷峠 廃線ウォーク」と電車博士になろう! ガイド付きで巡る「碓氷峠鉄道文化むら」
出発日:2024年8月11日(日)・ 9月21日(土) 日帰り
旅行代金:24,000円~30,000円(19,000円~22,000円) 大人(小学生)1名様 東京駅発着
定員/最少催行人数:30名/25名
※お子さまの申込みは小学生以上とさせていただきます。
※出発日により行程内(高崎駅から横川駅)の利用列車が異なります。
※東京駅のほか、上野駅、大宮駅発着も選択可能。
※定員がございますので、ご予約はお早めにお願いします。

北陸新幹線で福井へ! 運転士さんになろう!「えちぜん鉄道」と恐竜の化石見つかるかな?! 発掘体験&「福井県立恐竜博物館」

恐竜王国・福井県で白亜紀の化石発掘体験と、本物の電車を運転できる体験ができます。

 北陸新幹線が金沢から敦賀まで開業してアクセスがよくなり、ますます身近になった福井県。恐竜王国としても知られる福井で、化石の発掘や本物の電車を運転する体験ができる、子どもの好きを集めた欲張りセットな旅はいかがでしょうか。

 1日目は日本最大級の展示スペースを持つ福井県立恐竜博物館で、骨格標本や復元模型で恐竜を身近に感じ、「どきどき恐竜発掘ランド」で白亜紀前期の石を割って化石発掘に挑戦。約1億2千万年前の貝や植物の化石、運がよければ恐竜の化石を発見できるかもしれません。

 2日目はえちぜん鉄道で本物の電車を運転する体験が待っています。電車について学べるプログラムもあるので、電車好きにはたまらない1日になること間違いなしです!

【ツアー概要】
北陸新幹線で福井へ! 運転士さんになろう!本物の電車を運転体験「えちぜん鉄道」と恐竜の化石見つかるかな?! 発掘体験&「福井県立恐竜博物館」
出発日:2024年8月24日(土)・ 9月14日(土) 1泊2日         
旅行代金:64,800円~66,800円(48,800円~54,800円) 大人(小学生)1名様 東京駅発着42,800円~44,800円(36,800円~42,800円) 大人(小学生)1名様 現地発着
定員/最少催行人数:40名/15名
※お子さまのお申込みは3歳以上、ツアー内体験プログラムのご利用は小学生以上とさせていただきます。
※現地発着は、福井駅発着となります。
※東京駅のほか、上野駅、大宮駅発着も選択可能。
※定員がございますので、ご予約はお早めにお願いします。

↓↓次のページでは、子どもだけでの参加になるキャンプを紹介します↓↓

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

東京×鰹節、千葉×落花生…全国47都道府県の代表名産で作ってみたら「うまい!」クラフトジンが誕生!話題の「県ジンプロジェクト」徹底紹介!

HAGOOGIのアウトドア扇風機「OT- F12」がパワーアップ!

【穴場スポット満載】NHK『光る君へ』で話題!福井・越前市で“秘密”を探るおすすめプラン5選!紫式部の足跡をたどる感動の『源氏物語』史跡巡りを体感

田舎の小さな喫茶店の開き方。物件探し、開業資金、メニュー開発、売り上げ目標も解説! 

ちいかわLINEスタンプが必ずもらえる! ストリートの“今”がわかる「smart Web」LINE公式アカウントが開設!

南信州の山間に位置するアンティークとアートの古民家喫茶がオープン9年目! 田舎カフェの実情と魅力を教えてもらった【長野県飯田市】

【築100年古民家】絵本のような絶景に包まれた秘境の美しい伝統住宅!200万円の9LDKはほぼ改修不要!? 宿泊施設や飲食店にも活用可能!【福島県金山町】

海・山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」には素敵な物件がたくさん【静岡県下田市】

子育て移住にもオススメ! のどかな果樹園に囲まれ、教育環境も整った人気のエリア【広島県三次市】