田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【穴場スポット満載】NHK『光る君へ』で話題!福井・越前市で“秘密”を探るおすすめプラン5選!紫式部の足跡をたどる感動の『源氏物語』史跡巡りを体感

執筆者:

越前と紫式部の関わりを学ぶ「紫ゆかりの館(紫式部と国府資料館)」

 紫式部公園に隣接する紫ゆかりの館(紫式部と国府資料館)は、越前市の歴史と紫式部との関わりを発信し、観光振興を図る施設として2021年4月23日にリニューアルオープンしました。こちらでは、紫式部に関する資料や展示を見ることができます。

 入口には、伝統工芸品の越前和紙で再現した原寸大の紫式部人形が御簾越しに出迎え、この地に若き紫式部が暮らしていたことを実感できます。さらに越前での暮らしや経験をもとに、紫式部が源氏物語を描くまでを絵巻物風に解説したアニメーションムービーや、どのお姫様と似てるのかが分かる姫君タイプ診断、紫式部が父・藤原為時とともに越前国へ下向する「越前下向」の行列を模した紙人形の模型など、見どころ満載の展示となっています。

 また、紫式部が生きた平安時代や、国府時代から続く伝統工芸品について学び・体験できるイベントやワークショップも開催されているため、歴史ファンだけでなく、大人から子どもまで楽しむことができる資料館です。ぜひ訪れて、越前市の歴史と紫式部の関わりを探求してみてくださいね。

●基本情報
・開館時間:9:00~17:00
・休館日:月曜日(月祝日・振替休日の際は翌平日)、年末年始(12月29日から1月3日)
・入館料:無料
・住所:福井県越前市東千福町21-12
・お問い合わせ:TEL (0778)- 43 - 5013
        FAX (0778)- 43 – 5014 ※受付時間は開館時間に準じます。
・公式HP:https://www.murasakiyukari.com/ 

光る君へ 越前 大河ドラマ館「しきぶきぶんミュージアム」

「しきぶきぶんミュージアム」は、NHK大河ドラマ『光る君へ』の放送に合わせて、福井県越前市の武生中央公園内にオープンした施設です。

 ここには、ドラマに登場する衣装や小道具、限定映像などを見ることができる「光る君へ 越前 大河ドラマ館」や、紫式部が暮らした越前の文化や歴史を紹介する歴史展示、お土産やグッズが購入できる 「光る越前SHOP」が設置されています。『光る君へ』を観ている人は、より一層ドラマを楽しめる内容となっておりますので、ぜひ訪れてみてください。

●基本情報
・開催期間:2024年2月23日(金・祝)~12月30日(月)
・開催場所:武生中央公園屋内催事場「しきぶきぶんミュージアム」
・住所:福井県越前市高瀬2-27-7-1
・営業時間:9:00~17:00(最終入場16:30)
・定休日:無休
・料金:大人/一般600円、小人(小・中学生)/一般200円、未就学児 無料
・アクセス
■大河ドラマ「光る君へ」ラッピングバス
区間:北陸新幹線 越前たけふ駅~武生駅~大河ドラマ館
■市民バス「のろっさ」
市街地循環南ルート:武生駅乗車→ (約12分)→13「武道館・だるまちゃん広場前」下車 ※運行日:月~土 (日、12/31-1/3は運休)
・駐車場:あり
・電話番号:0778-22-5377(光る君へ 越前 大河ドラマ館 運営本部)

↓↓次のページでは「和紙」の街・越前の魅力を紹介します↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

東京→福井、築140年古民家で自給自足ライフ|Instagramで話題の“里山ホテル”移住ストーリー【地方移住者ストーリーvol.7(福井県吉田郡永平寺町)】

海の幸、山の幸が豊富な【福井県】 わざわざ訪れてでも食べたい鍋2選

お正月にオススメ! 材料さえ揃えればすぐにできる「しゃぶしゃぶ」。各地のしゃぶしゃぶをご紹介

モノづくりのまちで新たに登場。キッズスペース付きオフィスで、子育てと仕事の両立を応援【福井県鯖江市】

民宿や旅館でランチもできる! 子育て環境日本一を目指し、妊娠期から出産後まで手厚く寄り添う【福井県高浜町】

日本一蕎麦が美味しい福井県で500杯完売!芸歴15年コンビが挑む『おろしそば』の魅力発信プロジェクト」|福井県住みます芸人「カリマンタン」

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】