田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 2月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 2月号

1月4日(土)
990円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

夏の電気代節約の正解! 暑さ対策しながら20%以上節約できるエアコンとアレの驚きの効果とは? みんなが実践しているとっておきの技を発表!

執筆者:

みんなが実践する夏の電気代節約方法ランキングを紹介!

 では、実際にどのような節約方法を実践しているのでしょうか。さっそく、ランキング形式で発表していきます。

夏の電気代節約方法、第1位は「扇風機・サーキュレーターの活用」、僅差で2位になったのは「エアコンの温度設定を工夫」でした。

 第1位は「扇風機・サーキュレーターの活用(139人)」、2位は「エアコンの設定温度を工夫(128人)」、3位は「使わない家電・照明はオフ(85人)」という結果となりました。

 ここで注目したいのが、2位の「エアコンの設定温度を工夫」すること。エアコンは、夏の電気消費量の3割以上も占めるのですが、設定温度を1℃上げるだけで、なんと消費電力を13%ほど節約できると言われているんです。実際に回答した人の中には、「必要以上にエアコンの設定温度を下げない。涼しくなったら設定温度を上げる(30代 女性)」「エアコンの設定温度を28度にする(60代以上 女性)」というコメントが寄せられました。

 しかし、エアコンの温度を上げてしまうと、あまり冷房の効果が感じられず「涼しくない」と思ってしまうもの。そんなときにオススメしたいのが、1位「扇風機・サーキュレーターの活用」との合わせ技です。

エアコンの冷たい空気は床に溜まるので、サーキュレーターで空気を循環させると節約に繋がります。

 部屋の下に溜まってしまうエアコンの冷気を、扇風機やサーキュレーターを使って冷たい空気を部屋全体に巡らせることが節約に繋がるんです。空気を循環させることで足元だけでなく、体全体が冷たい空気に触れることができるため、設定温度が30℃であっても涼しく感じられるでしょういつも設定温度を28℃にしていた場合は単純計算にはなりますが、設定温度を30℃にできれば、20%以上も消費電力を抑えることができるかもしれません。

 また、冷たい空気の流れの邪魔になっている家具がある場合は、少々手間ではありますが、移動させることでより部屋全体が涼しくなりやすくなります。ぜひこのタイミングで家具の配置も見直してみてはいかがでしょうか。

エアコンの設定温度を1℃上げるとなんと、消費電力を13%ほど節約できます。

 ちなみにコメントにあった“設定温度28℃”が妥当なのかについては、『「エアコンの勘違い」5選!設定温度は28℃ではなかった!? つけっぱなし問題に終止符!「史上最も暑い夏」に失敗しない正しい知識を!』という別記事でも解説しているので、合わせて確認してください。

↓↓エアコンの温度以外の電気代節約方法を紹介!↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

クラインガルテンとは?長野県立科町の人気施設を紹介&メリット6選!

ジオパーク認定の美しい海のあるまちでサーフィンを楽しみながらこだわりのゲストハウスを経営。大自然で遊び、海の幸、山の幸を食べ、好きな仕事をするシンプルライフ!【地方移住者ストーリーvol.1(高知県室戸市)】

県民のソウルフード「芋煮」から、冬の家庭料理の名物「ひっぱりうどん」まで、寒い地域だからこその鍋料理大国・山形県の鍋を紹介!

【田舎暮らしの困ること】プロが回答! 敷地内でゴミを燃やしたら区長が飛んできて厳しく注意された!

最高な田舎はどこだ? 1月4日発売『田舎暮らしの本 2月号』で「2025年版 第13回 住みたい田舎ベストランキング」を発表! サモエドにも注目!

お正月にオススメ! 材料さえ揃えればすぐにできる「しゃぶしゃぶ」。各地のしゃぶしゃぶをご紹介

人口を増やす施策と「訪れたくなる」まちづくりで2025年版「住みたい田舎ベストランキング」1万人以上3万人未満のまち全部門1位!【大分県豊後高田市】

【大分県国東市】1300年の歴史を守り継ぎ現代アートで未来を描く

住みたい田舎「子育て世代部門」1位のまちの魅力を探る【大分県大分市】