田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 8月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 8月号

7月3日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【実証】頑固なTシャツの「黄ばみ」の落とし方を徹底検証!ネットで話題のオキシ漬けを越える方法はあるのか!?

執筆者:

【検証】ネットに書かれた黄ばみの落とし方は有効なのか

 今回、検証してみた黄ばみの落とし方は、以下の3つです。

・食器用洗剤+歯ブラシ
・酸素系漂白剤+重曹+スチームアイロン
・ネットで話題のオキシ漬け

 どの方法も、去年の夏に洗ってからタンスにしまっていたTシャツで試してみました。どれも頑固な黄ばみがついてしまい、洗濯だけでは落ちきれずにタンスにしまわれたままの状態。さて、Tシャツの黄ばみは落ちるのでしょうか。

食器用洗剤+歯ブラシ

黄ばみの部分を濡らしてから、食器用洗剤をつけて歯ブラシでこするときれいになる。

 まず、試してみるのは、食器用洗剤と歯ブラシ(柔らかめ)を使う方法です。衣服の汚れなのに、「食器用洗剤?」と思うかもしれませんが、油汚れを落とす力が優れているので、あまり時間が経っていない黄ばみや、薄めの汚れに威力を発揮するんです。

【落とし方】

1.黄ばみが気になる部分を水でしっかり濡らす。
2.黄ばみ部分に食器用洗剤を数滴垂らす。
3.柔らかめの歯ブラシで軽くこすって、汚れを落とす。
※強くこすってしまうと、服が傷む原因になるので注意。
4.生地に洗剤が残らないように、しっかりと洗い流す。
5.洗濯機で通常通りの洗濯をする。

【結果】

 食器用洗剤と歯ブラシという家にあるもので、ササッとできるのがいいですよね。今回の汚れは、時間が経っていることや黄ばみが濃かったので、少し残ってしまいました。時間が経っていない黄ばみであれば、もっときれいになっていたかもしれません。

酸素系漂白剤+重曹+スチームアイロン

 酸性の黄ばみ汚れを落とす効果がある、弱アルカリ性の重曹と酸素系漂白剤の合わせ技。このふたつを混ぜて使うだけでも汚れを落とせそうですが、ここにスチームアイロンのスチームの熱を加えることで、アルカリ性洗剤の力を強められるんです。

【落とし方】

1.酸素系漂白剤と重曹を1:1の割合でお湯に溶かしてペースト状にする。
2.黄ばみが気になる部分を水でよく濡らしてから、ペーストをたっぷり塗る。
3.ペーストを塗った部分にアイロンのスチームをしっかりとあてる。
※高温だと、衣服を傷めてしまうので注意。
4.服にペーストが残らないように、しっかりと洗い流す。
5.洗濯機で通常通りの洗濯をする。

【結果】

 襟の端っこは塗りが足りなかったのか、ちょっと黄ばみが残ってしまいましたが、ほかの部分は目立たないくらいきれいになりました。スチームをあてると、どんどんきれいになっていくのが目に見えてわかるのでぜひ試してみてください!

 今回はスチームアイロンを使用しましたが、アイロンがない際は、ペーストをたっぷり塗ったあとに、40~60℃のお湯に2時間ほど(お湯が冷めるまで)漬け置いても効果が得られます。ただ、時間がかかるのでスチームアイロンを使うのがおすすめです。

ネットで話題のオキシ漬け

オキシクリーンをお湯で溶かして衣服を漬けこむオキシ漬け。

 お笑い芸人のザ・マミィの酒井貴士さんがXで汚い枕カバーがきれいになったとポストしたことで話題となった“オキシ漬け”。酸素系漂白剤のオキシクリーンをお湯で溶かして、衣服を漬け置くだけ、というずぼらさんでも手軽にできるのが魅力です。

【落とし方】

1.ゴム手袋をして、40~60℃にお湯にオキシクリーンを入れて溶かす。入れる量はお湯4ℓに対して、オキシクリーンをスプーン1杯、またはキャップ1杯。
2.1に服を入れて、20分ほど漬け置きする。
※漬け置き時間は最大で6時間まで。
3.時間が経ったら、服を流水ですすいで、軽く絞る。
4.洗濯機で通常通りの洗濯をする。

【結果】

 オキシ漬けをしただけで、汚れた部分を揉み洗いしたり、ブラシでこすったりしたわけでないのに、黄ばみが見事に落ちました。漬け置きしていた水をみると、茶色っぽくなっています。洗ってからタンスにしまっていたはずなのに、こんなに汚れていたんだ……と少しばかりショックを受けました。しかし、それはオキシ漬けの汚れを落とす効果が抜群という証拠ですね。

 おまけとして、数日前に赤ワインを盛大にこぼしてしまったTシャツにもオキシ漬けを試してみました。Tシャツは、こぼしてすぐに洗ったのですが、シミが残ってしまっている状態。オキシ漬けをして、洗濯したところ……。

 目をこらさないとわからないぐらい、赤茶色のシミがきれいになりました! オキシ漬けは、ほかにも泥汚れや血液汚れにも効果があるとのこと。また、汚れを落とす以外にも消臭や除菌もできるので、色々な場面で活用していきましょう!

↓↓黄ばみの落とし方がわかったら、予防の仕方も覚えよう!↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【決定版】全国おみやげ銘菓大賞 - 夏の帰省・旅行のギフトで本当に喜ばれる“最高のおみやげ”が決定!|田舎暮らしの本 8月号

なにんとかなるさマインドの利回りはNISAよりも高いかも/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(70)【千葉県八街市】

0円で無限増殖! 家庭菜園の神ワザ“無限トマト栽培”をプロが解説! 食べきれないほど収穫量が増える禁断テク

梅雨でも育てやすい!家庭菜園のプロが選んだ「6月に植えるべき野菜」BEST5

【2025年注目】田舎暮らしファミリーが「フッ素フリー」を選ぶ理由。自然由来で子どもも安心の歯磨き粉

【10万円物件が大変身!驚きの格安空き家活用】淡路島で見つけた空き家2軒を夫婦でセルフリノベーション。解体必至の建物が人気宿に【兵庫県淡路市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!