田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【節約も期待大!】茹で時間を大幅短縮して美味しさもアップするパスタとそうめんの㊙調理術

執筆者:

真夏のピークが去りつつあるとはいえ、まだまだ暑い日が続く今の時期。気温も高くなりがちなキッチンには、長い時間いたくないですよね。そこで今回は、火を使う時間を大幅に減らしつつ、いつもより美味しく食べられると話題の「パスタ&そうめんの調理術」を実際に試してみました。 作り方や実際に食べてみた感想も紹介していますので、参考にしてくださいね!

この記事の画像一覧を見る(9枚)

茹で時間はたったの1分! 普通のパスタを生パスタ風に変える㊙テク

|暑くて茹でる気にならないパスタの茹で時間短縮術とは?

 休日ランチにもぴったりの「パスタ」は、他の麺類と比較すると茹で時間も長く、お腹がペコペコの時には調理時間がネックになることもありますよね。

 そんな人にこそ試してほしいのが「水漬けパスタ」。水に数時間漬けておくだけで、茹でる時間がたったの1分に短縮できるといわれているんです。

|「水漬けパスタ」の作り方

 作り方は簡単。まずは、乾麺のパスタを蓋つきの保存容器やチャック付きの保存袋に入れ、水を注ぎます。

「水漬けパスタ」はまずはふた付きの保存容器やチャック付きの保存袋にパスタを入れて、水を漬けます。

 ここで注ぐ水の量は、パスタの重さの3~4倍が目安。長いパスタがそのまま入る容器や袋がない場合には、パスタを半分に折り、しっかりと全体が水に浸るようにしてください。

 最低でも、茹で時間の10倍の時間を目安にパスタに浸水させます。たとえば、茹で時間が7分のパスタであれば、70分ほどは最低でも時間を置きたいところ。長く漬ける分には問題ないので、「今夜はパスタ」と決めているなら、朝に仕込んで出かけても良いでしょう。ただし、長時間置いておくのであれば、冷蔵庫での保存が賢明です。

浸水を十分にしたら、水を切ります。すぐに茹でずに冷凍するなら、平らにしておくとgood!

 水に漬けて十分な時間を置いたら、ざるなどにあげ、容器や袋に残る水分を切りましょう。

 あとは、大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したお湯で1分程度茹でれば、完成です!

|毎回の準備が面倒という人には「冷凍」が最適!

 茹で時間が減るのはうれしいけれど、浸水時間が長い……という人は、冷凍でストックしておくのがぴったり。時間があるときにまとめて作っておけば、食べたいと思ったときにすぐに茹でることができます。

 作り方は、「水漬けパスタ」と同じでパスタに水を漬けるところからスタート。冷凍すると決めているなら、そのまま凍らせることができるチャック付きの保存袋で仕込んでおくと良いでしょう。パスタと水を入れて、十分な時間浸水させたら水を切り、できるだけ平らにして冷凍します。

茹で時間をたったの1分に短縮できる「水漬けパスタ」は冷凍でストックしておけるのもうれしいポイント。

 あとは、食べたいタイミングで冷凍庫から取り出し、大きな鍋で1分程度茹でたら出来上がり。冷凍であっても麺がほぐれ、柔らかくなっていたらざるにあげて大丈夫です。

|いざ実食! 水漬けパスタはここがすごい!

 今回は、冷凍させたバージョンで調理してみました。

水に漬けて凍らせたバージョンでも1分程度で、しっかりと火を通すことができました。

 凍っている状態のものでも、1分程度の茹で時間で本当に大丈夫? といった不安を抱えつつ、お湯からあげて味見してみると……いつも以上に弾力のあるパスタが!


たった1分、茹でるだけにもかかわらず、パスタはもちもち。節約だけでなく、美味しさの観点でもおすすめの「水漬けパスタ」をお試しあれ!

 たった1分の茹で時間でも、パスタはもちもちしていて、「まるで生パスタみたい」という評判通りのお味でした。

 ガスを使う時間も減らせるので、まだまだ続く暑い日にはもちろんのこと、「節約」を意識している人にもおすすめです!

↓↓時短&のど越しもばっちりなそうめんの茹で方とは?↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【東北エリアで特産品を生み出す】全工程が手作業の毛織物。ホームスパンに魅せられて職人に|岩手県雫石町

【東北エリアで特産品を生み出す】自然の美しさや多様性を伝える、こけが題材の「小さな奥入瀬」|青森県十和田市

10月に植える野菜おすすめBEST5! 家庭菜園のプロ直伝・寒くなる前のラストチャンス!

市毛良枝さんインタビュー「登山はどこか演劇の世界と似ている。 感動なんです」|映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』

【建築デザイナー・カール・ベンクスさんに聞く】古民家の魅力③ 「松代ほくほく通り商店街」の景観再生

【建築デザイナー・カール・ベンクスさんに聞く】古民家の魅力② 「古民家レジテンス」再生の様子

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を