田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 10月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 10月号

9月3日(水)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【物価高対策】もやし、豆腐、卵…節約食材を長持ちさせる裏ワザ大公開!食品ロス削減で家計も地球もハッピーに!

執筆者:

2位:植物性のたんぱく質が豊富なお豆腐

中途半端に余ってしまったお豆腐は、水に浸して冷蔵庫で保存するのがおすすめ。

|安くて大満足! ただ一度では使いきれない「お豆腐」

 2位にランクインしたのは、いわずと知れたヘルシー食材「お豆腐」でした。1パック100円程度で購入できるお豆腐を選んだ人からは、「たんぱく質が摂れて栄養価が高いのに低価格なので節約したい時に役立つ」(40代・女性)、「節約もできてヘルシーでもある優秀な食材」(40代・女性)といった声が上がるなど、特に女性からの支持を多く集めました。

 とはいえ、お豆腐1丁を一度に使いきるのはなかなか難しいもの。中途半端に余らせてしまったという人も多いのではないでしょうか。

|お豆腐の保存方法

【お豆腐の保存術】
・余った豆腐は水に浸けて冷蔵庫で保存
・未開封ならパックごと冷凍もOK

【食べきる目安】
・冷蔵保存→2日~3日。日を通して食べたほうがベター
・冷凍保存→1ヶ月程度

 そんなときには、単に取り皿に入れて保存するだけでなく、水に浸して冷蔵庫で保存するのがおすすめ。水に浸けておくことで形が崩れたり、乾燥してしまうのを防ぐといわれているんです。ただし、ここではパックに残った水(封入水)ではなく、水道水に取り換えるのが鉄則。もやしと同様に水には菌が繁殖しやすいので、毎日水替えするほか、できるだけ早く食べることをおすすめします。

 なお、未開封であればパックごと冷凍しても問題ないので、買ったはいいけれどすぐには使えそうにないときには、賞味期限に余裕があるうちに冷凍庫に入れてしまいましょう。冷凍保存した場合には、1ヶ月程度で食べきることをお忘れなく。

3位:完全栄養食・卵

スーパーで常温で売られている卵は、家に帰ったら冷凍保存が鉄則。冷凍するなら調理後に。

|和洋中何でもOK! な「卵」は、意外にも長持ち食材

 一時値段が上がったこともありましたが、それでも現在は1個あたり20円程度で買える「卵」。卵焼き、オムレツ、卵炒めなど和洋中どんな食事にも使える万能食材には、「かなり安くて栄養価も豊富で料理での使い勝手もいい」(40代・男性)、「値段のわりに栄養価が高くて保存も効く」(40代・男性)といった声が上がりました。

 賞味期限は2週間ほどと、意外と長持ち食材であるものの、いつまで生で食べても大丈夫なのかと不安になる人もいるのではないでしょうか。

|卵の保存方法

【卵の保存術】
・買ってきたら冷蔵庫に入れて保存
・そのまま冷凍はNG。するなら調理後に

【食べきる目安】
・賞味期限内→生食OK
・冷凍後→卵焼きの場合は2週間程度

 一般的に設定されている賞味期限は、「生で食べても問題ない期限」といわれており、期限を過ぎてしまった場合は火を通して食べた方がベター。卵はそのまま冷凍すると殻が割れるリスクもあるほか、溶いた卵の場合も雑菌が繁殖しやすいといわれているので、どうしても冷凍したいときには調理してから、2週間程度で食べきるようにしましょう。

 なお、売り場をみる限り、常温保存でも大丈夫と思うかもしれませんが、スーパーで常温で売られているのは結露を防ぐという理由から。温度差によって生まれる結露によって雑菌が繁殖することや、それに伴う品質の劣化を防いでいるのだとか。ただし、生もののため、購入後は冷蔵庫で保存するのがおすすめです。

↓↓4位タイの食材&保存術をチェック↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【海辺の暮らしリポート】家は海から50m! 親子で楽しむ下甑島のシンプルライフ【鹿児島県薩󠄀摩川内市下甑島】

麻生久美子さんインタビュー「みんなで子どもを育てるような近所付き合いに憧れがあるんです」|映画『海辺へ行く道』

純烈応援BOOKが別冊付録! 田舎暮らしの本10月号は憧れの古民家暮らしを特集! 40万円の物件など100万円以下物件も充実! じつは創刊400号です!

身近な鳥の名前がすぐわかる! 初心者におすすめの野鳥図鑑【水辺編】|バードウォッチング入門

鳥取県の「観光」「食」「暮らし」に 触れられるイベントが岡山イオンモールで開催【鳥取県】

身近な鳥の名前がすぐわかる! 初心者におすすめの野鳥図鑑【自然公園・農耕地編】|バードウォッチング入門

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】