田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

最大250万円の補助金あり!デマンドタクシー利用可の和風住宅でのんびり田舎暮らしを始めませんか?|シルクのまち福島県川俣町

執筆者:

南向きの広縁がある一軒家でのびのび生活。生活交通も整備されている

|街中から離れ、自然を満喫しながら暮らせる和住宅。スーパーや病院が近い立地で、利便性も確保。

今回紹介する物件は、JR福島駅から車で30分ほどの自然豊かな住宅街にあります。街中から離れているものの、総合病院は車で3分、スーパーは車で5分のところにあり、いざというときは困らない安心な場所です。また、「ふれあいタクシー」というデマンドタクシーが運行している地域で、自宅からまちなか指定乗降所26か所または地区内の乗降所まで利用できる心強いサポート体制も整っています。(ふれあいタクシーの概要は川俣町ホームページ「ふれあいタクシー」をご覧ください。)

建物は、ゆったりとした敷地に立つ南向きの木造2階建。日当たりのいい縁側は、奥行きを広めに取った広縁で、自然に囲まれた立地を存分に味わうのにとっておきの場所。玄関からコの字に伸びる廊下も個性的で、住み続けていくほどに愛着が湧いてきそうな和風建築です。広い倉庫も付いているので、農業を始めたい人や道具の多い趣味を持っている人には特におすすめの物件です。

【間取り図】

【物件データ】


  • 住所:福島県川俣町
  • 価格:600万円程度
  • 土地:385.53㎡
  • 延床:110.11㎡
  • 園:有り
  • 間取り:5LDK
  • 地目:宅地
  • 都市計画:都市計画区域外
  • 用途地域:第一種住居地域
  • 築年数:1974年11月 (築49年)
  • トイレ:水洗トイレ
  • 交通アクセス:バス 川俣町済生会病院入口下車  徒歩 550m
  • 設備など:駐車スペース 2台分、物置等あり
  • 特記事項:土砂災害警戒区域、道路は要セットバック
  • 補助金:空き家を改修する場合、最大250万円(空き家改修等支援金)、その他、移住・定住に関する様々な支援金・補助金の制度あり。詳細は「川俣町移住支援事業一覧表について」をご覧ください。

【問い合わせ先】

川俣町 政策推進課まちづくり推進係
【窓口時間】08:30〜17:15
E-mail:seisaku@town.kawamata.lg.jp ☎024-566-2111

※この物件についてお問い合わせの際は、物件名もしくは自治体管理番号をお伝えください。
物件名 :38_川俣町大字東福沢字兎田
自治体管理番号: 38

写真で見る物件詳細「日当たりの良い広縁で自然を味わえる和風建築5LDKの家」

| 5LDK内観を紹介

玄関


玄関ドアを開けても家の内部が丸見えにならない構造がうれしい。南向きの窓から入る光が、家に入る人を温かく迎え入れてくれます。

和室(1階)

南向きの広縁に面していて心地よい雰囲気の漂う2つの和室。左側の和室には板の間が、右側の和室には床の間が付いています。

和室(1階)

別の角度から見た、床の間のある和室。右奥にもう一つの和室が見えます。ふすまを開ければ光も風も抜ける快適な空間のできあがり。押し入れも多数あり、収納力もばっちりです。

洋室(2階)


10帖と広い洋室。窓が箇所あ離、日当たりと風通しが良好な贅沢な空間です。窓辺の収納も使い勝手がよさそうです。

和室(2階)

階段を上がってすぐのところにある6帖の和室。収納設備が整っていて、子ども部屋としても活用できそうです。

キッチン

広々としたお勝手口があり、たくさん食材を買い込んでも持ち込みらくらく。作業スペースには東向きのワイドな窓が並んでいるので、朝ごはんの準備が楽しく進みそう。

浴室


壁幅いっぱいに窓が施された清潔感のある浴室。床と壁のタイルの色組み合わせがおしゃれです。手すりも設置されているのでシニア層にも安心。

トイレ


木の風合いに温もりが感じられる洋式のトイレ。ウォシュレット付き水洗です。

倉庫

農機具や収穫した作物を保管するのに適した倉庫。DIYをしたりアトリエとして使うのにも十分な広さです。

外観

家の周囲はゆったりとした敷地が広がっています。

 ↓↓ 次ページでは、川俣町のおすすめスポット&グルメを紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【人口ゼロからのまちづくり】震災で消えたまちが再び輝き出す! 福島県大熊町に商業施設やホテルが誕生

福島県田村市では無料の就労支援を実施!職場見学の引率や面接対策などのサポートも

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】

福島県へ移住して、就農しませんか! 「福島県出張就農相談会」を開催【福島県】

【2025年最新】クラインガルテン募集情報|長野、東京、茨城ほか編集部おすすめ施設7選

若い世代による起業で注目を集めるユニークな学校! 原発事故から立ち上がって「ゼロからのまちづくり」を進める福島県大熊町

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】