田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 12月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 12月号

10月31日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

千葉県勝浦市で自然満喫の田舎暮らし!おしゃれなウッドデッキと農地・山林がある1700坪超え敷地でスローライフを!リフォーム補助も魅力的

執筆者:

千葉県勝浦市(かつうらし)は、自然環境やアクセスの良さ、快適な気候、美味しい特産品、そして多彩な観光スポットを兼ね備えた魅力的な地域です。今回は、そんな勝浦市の1700坪強の敷地に建つ一戸建てをご紹介します。敷地は農地法第3条許可が必要なため、移住先で農業を楽しみたい方におすすめできる物件となります。

2024年11月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報は勝浦市空き家バンクご覧ください。

豊かな自然がもたらす、住みやすい環境

勝浦市は千葉県南東部に位置し、美しいリアス海岸が広がる自然豊かな地域です。東京から特急わかしおで約90分、車では東京湾アクアライン、圏央道を経由して2時間弱とアクセスも良好。気候は100年以上「猛暑日知らず」である一方で冬は温暖な気候に恵まれ、夏は涼しく冬は暖かい快適な環境です。また、400年続く勝浦朝市や守谷海水浴場など観光スポットも多く、移住先としての魅力が詰まっています。

移住支援に関しては、空き家流通促進補助金としてリフォーム費用の一部補助(勝浦市空き家バンク物件対象)などを行っています。

海と山の両方の恵みをいただく地の利

 房総半島の南東部に位置し、美しいリアス式海岸が特徴。関東屈指の透明度を誇る海と、田んぼや畑、竹林が広がる山の両面を楽しめるのは勝浦市ならではの特権です。

勝浦朝市

 移住するならまずは行ってほしい場所がここ。430年を超える歴史を誇り、新鮮な魚介類や地元産の野菜が手に入る地域の台所となっています。また、最近は移住者の出店も増え、地元民、移住者、観光者との間でたくさんのコミュニケーションが生まれています。

植村記念公園から見る夕日

 勝浦市には夕日スポットがいっぱい。だんだんと薄暗くなっていく空に現れる山の端と海に浮かぶ夕日の光をゆっくりと堪能できるのは勝浦市ならではの魅力です。この写真は植村記念公園から撮影したもので、市街地からは車で約6分。日常のすぐ近くに自然が溶け込み、人々を癒やしてくれます。

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

労働、それは退屈せず陽気に人生を過ごす方法/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(75)【千葉県八街市】

【地方移住の選択肢「地域おこし協力隊」】~地域を盛り上げ仲間とともに成長する!~ 各地の協力隊の活動内容やメッセージを紹介

農業はやっぱり3Kと思われているのか/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(74)【千葉県八街市】

絶対に訪れたい!【無印良品の地域連携スポット】後編/宿泊施設編

【海好き必見!】サーフィンや釣り、SUPなどが日常的に楽しめる! 海の近くで暮らす夢をかなえた人たち| 海辺の物件を購入する際のポイントも紹介

絶対に訪れたい!【無印良品の地域連携スポット】前編/地域とつながる拠点&キャンプ場編

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

迷ったらコレ!ふるさと納税でお得に行く“癒やしの大分旅”|クーポンでお得に旅して、子どもたちの未来も応援!

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】