田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 3月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 3月号

2月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

大勢で囲んで屋外で食べる鍋はひと際おいしい! 愛媛県の「いもたき」と栃木県の「巻狩鍋」をご紹介

屋外で大勢でわいわい言いながら食べる鍋は、家で食べるのとはまた別のおいしさがあります。秋になると河原で鍋を囲む愛媛県の「いもたき」や、祭りやイベントで提供される栃木県の「巻狩鍋」、2つの鍋をご紹介します。

この記事の画像一覧を見る(2枚)

掲載:2025年1月号
※この記事は1月号をもとに加筆しています。

伝統野菜の里芋を河原で楽しむ秋の風物詩
いもたき【愛媛県】

伝統野菜の里芋を河原で楽しむ秋の風物詩「いもたき」(愛媛県)

 愛媛県大洲市(おおずし)では伝統野菜として里芋が栽培されており、この特産品を使った地方独特の秋の風物詩に「いもたき」がある。地域住民の寄り合い行事として行われるもので、肱川(ひじかわ)の河原に収穫した里芋を持ち寄って、コンニャク、鶏もも肉、干しシイタケ、油揚げ、ゴボウをだし汁で煮てふるまい、親睦をはかった。

 藩政時代から300年続く伝統の味だが、1966年にその風習を観光事業化し、現在は9月上旬から10月中旬まで肱川の河原で「いもたき」を味わうことができる。各家庭でも一年中楽しまれている。

いもたきのつくり方

【材料】
里芋、コンニャク、鶏もも肉、干しシイタケ、油揚げ、ゴボウ、だし汁

【つくり方】
1 里芋はきれいに洗い皮付きのまま10分茹でたのち、皮をむく。鍋にだし汁と里芋を入れ、中火で柔らかくなるまで火にかける。

2 コンニャクはひと口大に切り、下茹でしておく。油揚げはひと口大に切って湯通しする。干しシイタケは水で戻して四つ切りにする。鶏肉はひと口大に切る。ゴボウは大きめのささがきにする。

3 鶏肉、シイタケ、コンニャク、ゴボウを油でさっと炒める。

4 3にシイタケの戻し汁とだし汁を入れて沸騰させ、アクを取りながら10分ほど煮る。

5 4に里芋、油揚げ、調味料(しょう油、みりん、酒、砂糖、塩)を入れる。

6 里芋に、スッと串が入るようになったら火を止める。10分ほどおいて味をなじませる。

7 盛り付けの前に再加熱し、ついもを入れてさっと火を通す。

↓大洲のさといも、いもたきについてはこちらを参照
https://www.city.ozu.ehime.jp/soshiki/shoukou/55118.html

 

源頼朝の史実から当時の食事をイメージした鍋
巻狩鍋(まきがりなべ)【栃木県】

史実から当時の食事をイメージしてつくられた「巻狩鍋」(栃木県)

 鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝が、1193年に那須野ヶ原一帯で行った大規模な狩り「那須野巻狩」の史実から、当時の食事をイメージしてつくられた鍋料理。当時は、鎌倉幕府の多くの武将や数万もの勢子(獲物を追い出す人)が野原を駆け回ったといわれている。那須塩原市の冬グルメとして、市内で行われる祭りやイベントなどで提供されている。

↓3月31日まで「巻狩鍋フェア」を開催
https://nasushiobara-kanko.jp/topics/16360/

↓ふるさと納税の返礼品「那須塩原市名物巻狩鍋」
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1273545&query_id=07cae378-f97e-48ba-8df3-57fa47d41b31

文/横澤寛子

この記事の画像一覧

  • 伝統野菜の里芋を河原で楽しむ秋の風物詩「いもたき」(愛媛県)
  • 史実から当時の食事をイメージしてつくられた「巻狩鍋」(栃木県)

この記事の画像一覧を見る(2枚)

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

「関東1都6県で二拠点LIFE!」田舎のランドスケープデザインを実践。庭と里山の風景をつくりたい!【千葉県千葉市⇔栃木県益子町】

月3万円で叶う、憧れの海近田舎暮らし! オーシャンビュー&コンクリート打ちっぱなし風のおしゃれな広々6DK物件【愛媛県宇和島市】

250万円で始めるのんびり海辺暮らし! イカ、アジ、キス釣りができる釣り人に人気の海が徒歩圏内! 新鮮な魚介や柑橘類など豊かな食も魅力のまち【愛媛県宇和島市】

第二の人生を「人生の最充実期」にする超オススメの選択肢!「50代からの地域おこし協力隊」【愛媛県今治市】

瀬戸内移住相談会「呉×今治 瀬戸内暮らしフェア」in 東京【広島県呉市】【愛媛県今治市】

移住者数が3年で3倍に! ずっと住み続けたいまち【愛媛県今治市】本誌ランキング2年連続 全4部門1位!

高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」《一人暮らし・老後も安心》《緊急時対応》《毎日7便運行巡回バス》【静岡県下田市】

人口を増やす施策と「訪れたくなる」まちづくりで2025年版「住みたい田舎ベストランキング」1万人以上3万人未満のまち全部門1位!【大分県豊後高田市】

【大分県国東市】1300年の歴史を守り継ぎ現代アートで未来を描く