田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

『田舎暮らしの本』2025年2月号の「移住者増の人気地 ベスト100」で千葉県1位の多古町が移住地として人気のわけ

執筆者:

『田舎暮らしの本』2025年2月号の「住みたい田舎ベストランキング」。その回答アンケートから、移住者数や人口の増減に関する項目を数値化して「移住者増の人気地ベスト100」として紹介しました。千葉県多古町(たこまち)は、そのランキングで千葉県1位(全国で18位)となっています。多古町の子育て支援をご紹介します。

 多古町は、千葉県北東部、成田空港の東隣に位置しています。成田空港から都内へは、京成スカイライナーで京成上野駅まで41分、高速バスで東京駅へ約60分でアクセスが可能です。多古台バスターミナルから成田空港までは、シャトルバスで約20分。豊かな自然にも都会とのアクセスにも恵まれた、“ちょうどいい加減”な立地のトカイナカです。

 そんな多古町は、子育て支援施策に力を入れています。

 22歳の大学生まで「医療費0」や、こども園から中学生まで「給食費0」を実施しています。また、千葉県内では初となる公立病院運営による病児保育所、子育て世帯向けの「子育て支援住宅 すくすくテラスたこ」も整備され、親が安心して仕事ができる環境が整っています。

 起業をする人へは最大250万円の補助、50歳未満の認定新規就農者には年間最大150万円(最長3年)の補助もあります。

お問い合わせ:多古町企画政策課地方創生推進係 ☎0479-76-5417
多古町移住定住情報発信サイト | 多古町ウェブサイト

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【地方移住の選択肢「地域おこし協力隊」】~地域を盛り上げ仲間とともに成長する!~ 各地の協力隊の活動内容やメッセージを紹介

農業はやっぱり3Kと思われているのか/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(74)【千葉県八街市】

絶対に訪れたい!【無印良品の地域連携スポット】後編/宿泊施設編

【海好き必見!】サーフィンや釣り、SUPなどが日常的に楽しめる! 海の近くで暮らす夢をかなえた人たち| 海辺の物件を購入する際のポイントも紹介

絶対に訪れたい!【無印良品の地域連携スポット】前編/地域とつながる拠点&キャンプ場編

土の下から聞こえて来るG線上のアリア/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(73)【千葉県八街市】

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を