おしゃれなショップなどでもよく見かける、木の枝を飾ったインテリア。自宅をそんなおしゃれな空間にしたい方は必見! 庭や周囲の里山で手軽に手に入る「枝もの」植物を使って、おしゃれで季節を感じるインテリアを楽しんでみませんか?
「枝もの」植物とは?
ここでいう「枝もの」とは、木の枝を花のように室内に飾るもの。花とは違った趣があり、生命力あふれる枝の姿が空間を豊かにしてくれます。
春には桜やモクレン、夏にはナツハゼや青もみじ、秋には紅葉したカエデ、冬には南天や松など、四季折々の表情を楽しめます。自然の美しさをそのまま楽しめるだけでなく、季節の移ろいを家にいながら感じることができます。
散歩の途中で拾った枝や、庭の枝を使うことで、お金をかけずに手軽に取り入れられるのも魅力のひとつです。
枝ものインテリア 3つのメリット
① 家の中で季節感を身近に感じられる
② 切り花よりも長く楽しめるものが多く、手軽に楽しめる
③ わざわざ購入せずとも自宅の庭木を剪定した枝が活用できる
季節ごとのおすすめの枝
春の花、夏の葉、秋の実、冬の常緑。四季折々、豊かな表情を見せる枝ものは切り花よりも存在感があり、しかも長持ちです。
季節 |
おすすめの枝 |
春 |
桜、モクレン、コブシ、ユキヤナギ |
夏 |
青もみじ、ナツハゼ、アジサイの枝 |
秋 |
カエデ、ツバキの枝、実のついた柿の枝 |
冬 |
松、南天、サンキライ、梅 |
四季折々の美しい自然に囲まれながら暮らす田舎暮らしならではの楽しみ方として、お散歩の途中で落ちている枝や、庭の剪定で出た枝を活用してみてください。
自分で育て切った枝を使うことで、より愛着が湧くもの。また、集落の方と枝の交換をして、お互いの庭の個性を楽しむのも素敵ですね。
この記事のタグ
この記事を書いた人
田舎暮らしの本編集部
日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!
Twitter:@inakagurashiweb
Instagram:@inakagurashinohon
Website:https://inakagurashiweb.com/
田舎暮らしの記事をシェアする