田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【移住体験施設リポート】宿泊も町内のアテンドも無料! バイク好き、山好きが集まる町【埼玉県小鹿野町】

東京・池袋から電車とバスを乗り継いで約2時間。首都圏にありながら、豊かな自然と文化に恵まれた小鹿野町は、バイクのまち、そして日本百名山の「両神山」があることでも知られている。施設利用料も町内のガイド代もまるっと含めて無料という移住体験施設を、地元出身の本誌編集者がリポートする。

この記事の画像一覧を見る(19枚)

掲載:2025年3月号

埼玉県小鹿野町
埼玉県小鹿野町 おがのまち
埼玉県北西部の秩父地域に属する町で、秩父盆地のほぼ中央に市街地を形成する。日本百名山のひとつ両神山(りょうかみさん)や、ダリア園、尾ノ内の氷柱など、雄大な自然を生かした観光地が多い。人口は約1万人。練馬ICから関越自動車道、皆野寄居バイパス経由で約1時間20分。

 

地域住民が元気な町! 移住後のフォロー体制も万全

「お試し住宅 OGANO LIVING」(埼玉県小鹿野町)
「お試し住宅 OGANO LIVING」の前で。前列左から小鹿野町移住定住推進室の山田優馬さんと、移住コーディネーターの髙山陽平さん。後列は小鹿野出身の本誌編集・強矢(すねや)と長女、次女(夫と長男は実家でお留守番)。

 

 秩父の山々に囲まれた小鹿野町は、群馬県との県境にあるのどかな町だ。町では2019年にお試し住宅事業をスタート。23年には、さらに移住・定住の取り組みを強化しようと移住定住推進室を立ち上げた。

 「小鹿野は住民主体の取り組みが多いんです。地域一丸となって、観光や特産品の開発に取り組んでいます」とは、移住定住推進室室長の今井孝次さん。その代表的な例が、06年から続く「バイクのまち」としての町おこし事業だ。バイク用駐車場の整備や商品開発、イベントなどを開催。休日には多くのライダーが町を訪れている。

 「ライダーの方からも、小鹿野町に移住したいという声をたくさんいただきます。最近では、二地域居住を検討する方も増えていますね」

 移住・定住施策の強化や空き家バンク物件の開拓のほか、移住後のフォローにも力を入れていると今井さんは続ける。

 「町内には67の行政区がありますが、各地区の区長さんに地域のルールや自治会費、祭りなどについて調査をし、それを移住者の方にはお伝えしています。地域を知ってもらい、わからないことは移住コーディネーターを中心にフォローするという体制を整えています。移住体験施設を利用する方には、オーダーメイド型の町内の案内も行っていますよ」

町内散策の拠点としても便利な「夢鹿蔵」(埼玉県小鹿野町)
バイク好きに愛されるまち
町内散策の拠点としても便利な「夢鹿蔵」には、カフェやギャラリーがある。バイク用の駐車場も整備されているので、ライダーにも人気のスポットだ。

 

施設滞在中は希望に応じた町内のアテンドを実施

 早速、町内に2棟ある移住体験施設「お試し住宅OGANO LIVING」に向かうことにした。案内してくれたのは、移住体験施設の管理や地場産商品の開発などを行っている移住コーディネーターの髙山陽平さんと、移住定住推進室の山田優馬さん。髙山さん自身も、バイク好きが高じて脱サラし、小鹿野に移住してしまったという経歴の持ち主だ。

 今回の取材には娘2人も同行したが、入ってすぐに「ひろいー!」と興奮し、カメラマンと一緒にバタバタと各部屋の探検に行ってしまった。

 「もとは町立病院の先生が住んでいた住宅なんですよ」と、山田さん。開放感のある12畳のリビングは家族での滞在にも充分な広さ。

 「こちらの建物はコタツタイプのリビングです。隣に立っているもう1棟のリビングは、ソファータイプになっています」

 1階にはほかにキッチンと和室、風呂、トイレ、2階には洋室2部屋があり、生活に必要な備品はほぼすべて揃っている。施設利用料だけでなく、寝具のレンタル代やクリーニング代、水道光熱費、Wi‐Fiの通信費も無料というからありがたい(今後、有料になる可能性があるため、詳細は要問い合わせ)。

 そして、滞在中の町内のアテンドは、移住者としての視点も併せ持つ髙山さんの担当だ。

 「まずは利用者の方にしっかりヒアリングをして、どこを主軸に見たいのか確認します。お子さん連れなら、子どもの遊び場や、学校、学童、こども園。そして、病院やスーパーなど、隣の秩父市も含めた生活動線をチェックしてもらいます。なので、大体アテンドだけで3時間は使っています(笑) 。役場の方針として、ミスマッチやハレーションを防ぐということに重点を置いているんです」(髙山さん)

 「OGANO LIVING」の見学を終えた私たちは、車で8分ほどのところにある「クライミングパーク神怡館(しんいかん)」へと向かった。ここは本格的な屋内ボルダリング施設で、未就学児なら無料で子ども用のクライミングウォールに挑戦することができる。キッズスペースもあるので、髙山さんも移住希望者を案内することが多いという。

 「指導してくれるスタッフもいるので、普段、仕事や子育てで忙しいお母さんが、子どもをちょっと遊ばせて一息つくのにオススメのスポットなんです」

 私自身、この町で生まれ、高校生までの時間を過ごした。町を離れて20年以上経つが、人口は減ってはいるものの、祭りや歌舞伎などの豊かな文化が受け継がれ、温泉もあり、のびのび子育てができる環境に、帰省するたびに改めて魅力を感じている。

 「最近では、30〜40代の移住希望者の方からの相談が増えています。皆さん、子どもを野山で遊ばせたい、川で遊ばせたいという声が多いんです。東京から2時間で、本格的な田舎暮らしができる環境は、小鹿野だからこそだと思うんですよね」(髙山さん)

「クライミングパーク神怡舘」(埼玉県小鹿野町) 「クライミングパーク神怡舘」(埼玉県小鹿野町)
地域最大級の屋内ボルダリング施設
「クライミングパーク神怡舘」は、60歳未満は1日1800円、小学生は1日300円で利用可能。一番上の写真は未就学児や小学生が利用できる「キッズウォール」。利用する際は、スタッフが注意事項や登り方などを説明してくれるので安心だ。

 

「お試し住宅OGANO LIVING」
選べる2タイプのお試し住宅

◆料金/無料 
◆利用期間/1泊2日~9泊10日
◆間取り/4LDK
◆交通/西武秩父線西武秩父駅より車で約30分
◆特徴/ソファーリビングタイプとコタツリビングタイプの2棟を用意。備え付けの自転車は自由に利用可能で、自然公園や川原、コンビニにも近い。Wi-Fi完備なので、リモートワークも可能だ。2023年以降、お試し住宅を利用後に実際に移住した人が5組11人いる。

問い合わせ/まちづくり観光課移住定住推進室 ☎0494-75-5060

ゆったりくつろげるコタツリビングタイプ。12畳のリビングには、2台のテーブルとテレビが置かれている(埼玉県小鹿野町)
ゆったりくつろげるコタツリビングタイプ
12畳のリビングには、2台のテーブルとテレビが置かれている。我が家は5人家族だが、5人で過ごすにも申し分のない広さ。

2階の6畳の洋室(埼玉県小鹿野町)
2階の6畳の洋室は清潔感があり、日当たりも充分。取材への同行に、ウキウキの娘たち。

1階の和室(埼玉県小鹿野町)
1階の和室には、布団が置かれている。レンタル代やクリーニング代も必要ないという手厚さ。

窓があり、換気も採光もばっちりな浴室(埼玉県小鹿野町)
窓があり、換気も採光もばっちりな浴室。

ソファーリビングタイプ(埼玉県小鹿野町)
ソファーリビングタイプ
もう1棟の施設には、ソファーとダイニングテーブルが置かれている。

◆施設の備品と持参したほうがいいもの
冷蔵庫、炊飯器、調理器具、電子レンジ、オーブントースター、電気ポット、掃除機、ドライヤー、エアコン、扇風機、テレビ、寝具一式など、生活に必要な備品は基本的に用意されている。自転車も1台あり。シャンプーやボディソープ、歯みがきセット、タオルなどは持参しよう。

家電、食器類も一通り揃う(埼玉県小鹿野町) 滞在中自由に利用できる自転車(埼玉県小鹿野町)

◆利用時の注意点
利用する際には、町から渡される注意事項確認書を確認し、承諾のサインが必要となる。「特に火事や火の元には充分に注意するよう、利用者さんにはお伝えしています」と髙山さん。ごみは指定の袋に入れて、町役場内にあるごみ捨て場に捨てる(捨てるのが難しい場合は回収も可能)。申し込みには条件があるので、まずは電話やメールで問い合わせを。

 

小鹿野町のイチオシ!

地域の住民によって継承されている「小鹿野歌舞伎」(埼玉県小鹿野町)
祭りや歌舞伎が受け継がれている!
地域の住民によって継承されている「小鹿野歌舞伎」。4月の「春祭り」や12月の「鉄砲祭り」では、祭り屋台(山車)に芸座と花道を張り出した、豪華絢爛な屋台歌舞伎を見ることができる。

道の駅 両神温泉薬師の湯(埼玉県小鹿野町) 道の駅 両神温泉薬師の湯(埼玉県小鹿野町)
道の駅 両神温泉薬師の湯
両神山の登山客が利用することも多い温泉は、pH9.2のアルカリ性単純温泉。新鮮な野菜や小鹿野の特産品が手に入る農産物直売所と、自家製の手打ちそばやうどんが味わえる食堂も併設する。

小鹿野町 注目の取り組み

子育て世代の育児と仕事の両立を応援する「WaCa-Ba(se)」が昨年10月、旧・長若中学校にオープン(埼玉県小鹿野町)
子育てママ向けのテレワーク施設が誕生
子育て世代の育児と仕事の両立を応援する「WaCa-Ba(se)」が昨年10月、旧・長若中学校にオープン。町と㈱LIFULL、(一社)おかえり集学校による事業で、シェアオフィスや交流の拠点として利用することができる。キッズスペースとワークスペースを隣接させ、子どもを見守りながら働ける環境が整っており、テレワーカー向けの養成講座なども実施。

廃校となった旧・長若中学校を利用して、2024年に開校した長若集学校で開催されるプログラミング教室(埼玉県小鹿野町)
小・中学生向けのプログラミング教室
廃校となった旧・長若中学校を利用して、2024年に開校した長若集学校で開催されるプログラミング教室。

 

小鹿野町 移住支援情報
移住や住まいへの補助が充実

民間の賃貸住宅に転入した若年世帯や新婚世帯に家賃月1万円(期間は2年以内の最大24万円)を助成するほか、若者世帯のマイホーム取得に100万円の奨励金を支給するなど、住まいへの支援が充実。空き家の改修にも最大100万円の補助がある。また、移住支援金として、東京圏から移住した方には最大130万円を交付する(いずれも条件あり)。移住者や移住検討者向けの公式LINEやオンライン相談もあるので、詳しくは公式HP(ogano-iju.com)をチェックしてみよう。

問い合わせ/移住定住推進室 ☎0494-75-5060

小鹿野町役場(埼玉県小鹿野町) 小鹿野町役場内にある移住相談窓口では、平日の8:30~17:15で移住相談に対応(埼玉県小鹿野町)
小鹿野町役場内にある移住相談窓口では、平日の8:30~17:15で移住相談に対応。職員や移住コーディネーターなどが相談に対応する。


「東京から2時間の小鹿野なら『ちょうどいい移住』が実現できます!」(左から移住コーディネーターの髙山さん、移住定住推進室の今井さん、山田さん)

 

文/強矢あゆみ 写真/阪口 克 写真提供/小鹿野町

この記事の画像一覧

  • 「お試し住宅 OGANO LIVING」(埼玉県小鹿野町)
  • 埼玉県小鹿野町
  • 町内散策の拠点としても便利な「夢鹿蔵」(埼玉県小鹿野町)
  • 「クライミングパーク神怡舘」(埼玉県小鹿野町)
  • 「クライミングパーク神怡舘」(埼玉県小鹿野町)
  • 「お試し住宅 OGANO LIVING」。ゆったりくつろげるコタツリビングタイプ。12畳のリビングには、2台のテーブルとテレビが置かれている(埼玉県小鹿野町)
  • 「お試し住宅 OGANO LIVING」。2階の6畳の洋室(埼玉県小鹿野町)
  • 「お試し住宅 OGANO LIVING」。1階の和室(埼玉県小鹿野町)
  • 「お試し住宅 OGANO LIVING」。窓があり、換気も採光もばっちりな浴室(埼玉県小鹿野町)
  • 「お試し住宅 OGANO LIVING」。ソファーリビングタイプ(埼玉県小鹿野町)
  • 「お試し住宅 OGANO LIVING」。家電、食器類も一通り揃う(埼玉県小鹿野町)
  • 「お試し住宅 OGANO LIVING」。滞在中自由に利用できる自転車(埼玉県小鹿野町)
  • 地域の住民によって継承されている「小鹿野歌舞伎」(埼玉県小鹿野町)
  • 道の駅 両神温泉薬師の湯(埼玉県小鹿野町)
  • 道の駅 両神温泉薬師の湯(埼玉県小鹿野町)
  • 子育て世代の育児と仕事の両立を応援する「WaCa-Ba(se)」が昨年10月、旧・長若中学校にオープン(埼玉県小鹿野町)
  • 廃校となった旧・長若中学校を利用して、2024年に開校した長若集学校で開催されるプログラミング教室(埼玉県小鹿野町)
  • 小鹿野町役場(埼玉県小鹿野町)
  • 小鹿野町役場内にある移住相談窓口では、平日の8:30~17:15で移住相談に対応(埼玉県小鹿野町)

この記事の画像一覧を見る(19枚)

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

「関東1都6県で二拠点LIFE!」山里のカフェ&プライベートキャンプ場。週末起業が導いた家族との心地よい距離感【東京都練馬区⇔埼玉県秩父市】

【ポツンと田舎暮らし】出会いのきっかけは山暮らし。そこから始まる家族の物語【埼玉県横瀬町】

【2024年夏限定】今しか手に入らない「令和の御朱印」は超オシャレでした!夏らしく美しい“切り絵御朱印”がもらえる神社仏閣3選! |心が癒やされる人気スポット

2024年版『住みたい田舎ベストランキング』首都圏エリアのTOP10を発表!早くから移住促進に取り組んでいた千葉県いすみ市が4部門で1位に

吉本芸人が1年3ヶ月で社長に!? 初の起業者が登場!埼玉県の地域医療問題に「訪問看護」で奮闘する埼玉県住みます芸人【えりんぎ・おだいらつかさ】

農家限定の1円物件!市街地近くで便利な立地の農家住宅7DK&農地【埼玉県熊谷市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】