田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 7月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

5月2日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

農地付きの古民家が150万円! 眼前には桜の名所も【広島県三次市】田舎のよさと都市機能を兼ね備えたまち

江の川(ごうのかわ)、西城川、馬洗川の3本の川が流れ、市の中心部で合流する広島県三次市。秋から早春にかけてこれらの川から川霧が発生し、早朝に盆地をすっぽりと覆う「霧の海」が観測できる日がある。

江の川(ごうのかわ)、西城川、馬洗川の3本の川が流れ、市の中心部で合流する広島県三次市。秋から早春にかけてこれらの川から川霧が発生し、早朝に盆地をすっぽりと覆う「霧の海」が観測できる日がある。

記事に戻る

この記事の画像一覧

  • 広島県三次市の農地付き古民家。昔ながらの日本家屋特有の趣がある。
  • 広島県三次市の物件。母屋に隣接して菜園スペースがある。
  • 広島県三次市の物件の和室。障子紙から優しい光が差し込む。
  • 広島県三次市の物件。昔ながらの長い縁側はこの家屋の歴史を感じさせる。
  • 広島県三次市の物件の間取り図。長い縁側が昔の趣。
  • 広島県三次市で最も古い商店街「みよし本通り商店街」。古い建物には防火壁としてつくられた「卯建(うだつ)」が見られ、石畳と相まってとてもノスタルジックな雰囲気。
  • 江の川(ごうのかわ)、西城川、馬洗川の3本の川が流れ、市の中心部で合流する広島県三次市。秋から早春にかけてこれらの川から川霧が発生し、早朝に盆地をすっぽりと覆う「霧の海」が観測できる日がある。
  • 広島県三次市は高級ブドウ「三次ピオーネ」の産地。色付きのよい大粒の実は「黒い真珠」と称される。

記事に戻る