スイーツ好き必見!「えっ、こんなお菓子があったの!?」が満載の、知られざる“地元スイーツ”がザクザク登場!全国47都道府県に住む“よしもと住みます芸人”が、暮らして初めて味わった「地元に根ざしたご当地お菓子」をピップアップ! 観光じゃなかなかお目にかかれない、でも地元民にはこよなく愛されている……そんなツッコミどころ満載&クセになるスイーツたちを一挙公開! 今回ご紹介するのは【熊本県】! 宇土市を拠点に活動する住みます芸人「もっこすファイヤー」のたくさんが、熊本県のソウルスイーツ3選を、笑いと愛を込めてお届けします!
CONTENTS
熊本県住みます芸人
たく(もっこすファイヤー)
たく……1981年11月1日生まれ。熊本県上天草市出身。2003年、高校の同級生のりをとコンビを結成。それぞれ社会人を経験した後、オーディションで吉本へ入社。CX系列のレッドカーペットにも出演。その後、初代熊本県住みます芸人として活動を開始。現在も熊本に在住し、テレビなどで活躍している。趣味はギター、音楽。特技は、雨乞い太鼓、熊本水検定2級。
住みます芸人歴:2011年~
活動拠点:熊本県
X(旧Twitter):@mokkostaku
昔ながらの家庭の味。進化系も続々登場!
|いきなり団子(いきなりやわたなべ)
さつまいもとあんこの名コンビがお出迎え!突然の来訪もウェルカム!
「熊本の王道のお菓子といえば、やっぱりこれ!唐芋(からいも)とあんこを、モチっとした生地で包み、蒸して作った『いきなり団子』です!
ちなみに、唐芋は、さつまいものことで、“中国から伝わってきた芋”という意味。熊本では、“唐芋”と呼ぶことが多いんですよ。
昔は、唐芋は家庭に必ず常備されていて、突然(いきなり)の来客にもさっと出せたため、この名前になったそうです!
『いきなり団子』は、さまざまなお店で販売されていますが、昔ながらのもの以外にも、チーズが入っていたり、スティックタイプがあったりと、進化系『いきなり団子』のバリエーションも豊富!
熊本では、観光客が“いきなり”来ても、すぐに食べられるくらい、準備万端で対応しております!」(もっこすファイヤー たくさん 以下略)
お酒強めの大人の味!リキュール、バタークリーム、栗の三重奏にうっとり
|リキュールマロン(スイス)
緑色の銀紙がトレードマーク!見つけたら食べてみて!
「“緑の銀紙のケーキ”と言うだけで、熊本県民に通じてしまうのが、『リキュールマロン』です!リキュールシロップがたっぷり染み込んだふわふわのスポンジで、熊本県産の栗入りのバタークリームをサンド!お酒の香りがふわ~、と漂う大人のケーキです。
スポンジと栗、バタークリームの相性がこれまた抜群で、一度食べたら虜になること間違いなし!
僕なんかは、折り紙の袋の中に、緑の光沢の紙を見つけただけで、リキュールの香りがするような錯覚に陥ります。そうなれば、あなたも立派な熊本県民ですよ!」
職人さんが1本1本手巻きしている、スゴイお菓子!
|風雅巻き(風雅)
海苔パリッ、豆サクッ!食感、味、香り……どこを取ってもクセになる!
「いろいろな種類の、いろいろな味付けをした豆を、こだわりの有明海産若摘み海苔で巻き、スティック状にしたお菓子……それが、『風雅巻き』です!
噛んだ瞬間、海苔のパリッとした食感と風味が広がり、その後、中に入っている豆がサクッと口の中でほどけます!豆の種類は、大豆、ピーナッツ、カシューナッツ、ピスタチオなど。味付けも、しょうゆ味、塩味、ワサビ味など、バラエティに富んでいて、けっして飽きることがありません!
そして、どうしても気になってしまうのが、この海苔。こんなにパリパリの海苔を、いったいどうやって巻いてるのかと、僕も何度もチャレンジしましたが、絶対に真似できない!聞くところによりますと、訓練を積んだ職人さん達が、手巻きで作っているそうです!すごいな!!」
【住んでるまちレポート!】いま熊本イチ熱い注目スポットはココ!
「ちょっと前までは、県外の人に熊本のイメージを聞くと、返ってくる答えは、『くまモン』とか、『熊本城』ばかり……。でも、最近は、『湯らっくす』と言う人が増えました!
『湯らっくす』は、熊本市にある天然温泉。サウナーたちの間では、“聖地”とも呼ばれていて、県外からのお客さんもとても多いんです。
名物は、なんといってもアウフグース! サウナストーンにアロマ水などをかけ、アウフグースマスターたちが、タオルで熱風を送るイベントです。まるで、ライブ会場みたいに盛り上がりますよ!そのほか、とても冷たい水風呂なども人気です。
熊本では、そこからサウナ人気が急上昇!サウナ施設がバンバン増えまして、今ではサウナができるお寺もあるくらいです。そのうち行ってみたいと思っているのですが……整いすぎるでしょうね」
熊本県のお菓子は、どれを取ってもネタになる!そのうえ、味も確かです!
田舎暮らしの本 8月号が好評発売中!
\話題になっています!/
日本中の銘菓の2025年ランキングが決定しました!
帰省や旅行先のおみやげ選びで必ず役に立つ「全国お土産銘菓大賞」を掲載!
全国書店で好評発売中!
下記でも購入できます
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
田舎暮らしの本編集部
日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!
Twitter:@inakagurashiweb
Instagram:@inakagurashinohon
Website:https://inakagurashiweb.com/
田舎暮らしの記事をシェアする