田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 9月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 9月号

8月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

情緒あふれる内装が魅力的! 暮らしやすいサイズの古民家が98万円【山形県大江町】自然と歴史が織りなす景観が美しいまち

執筆者:

山形県大江町の物件の外観。赤い屋根が印象的です

この記事の画像一覧を見る(14枚)

山形県の中央部に位置する大江町(おおえまち)。まちの東側には最上川(もがみがわ)が流れ、中心地である左沢(あてらざわ)は舟運の港として発展してきました。自然と歴史の織りなす景観は、国の「重要文化的景観」のひとつに選ばれ、情緒ある美しい風景のなかに暮らす喜びを感じさせてくれます。紹介する物件は、ユニークな集落名の十八才(じゅうはっさい)地区にあります。自然豊かなエリアで採れる山菜やきのこ、野菜、果物などは味が濃く格別のおいしさです。

2025年7月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報は 大江町空き家・空き地物件情報 をご覧ください。

 

自然豊かな環境にあり、食育活動にも盛ん。子育て環境と支援に定評がある

 大江町は、子育て環境や支援に定評があり、地元食材を使用した給食や田植え、稲刈り体験など食育活動が盛んなほか、英語教育にも力を入れています。家賃・住宅ローンの補助などの移住支援も充実しており、自然豊かな環境でのびのびと暮らしたい子育て世帯におすすめです。

最上川と左沢地区の風景

山形県大江町の風景

 最上川沿いの美しい自然と、歴史的な町場の風情が認められ、「最上川の流通・往来および左沢町場の景観」が国の重要文化的景観に選ばれています。最上川は、山形県を代表する大河で、古くから物資の輸送や人々の往来の重要な経路として機能してきました。特に、江戸時代には舟運による物流が盛んで、左沢(あてらざわ)町場は、米や特産品の積出港として栄え、商業や交流の中心地となりました。

 大江町までは、県庁所在地の山形市から車で30分~40分程度。東京からのアクセスも比較的よく、新幹線で山形駅まで約3時間、そこから左沢線で左沢駅まで約45分。飛行機では、東京から山形空港まで約1時間、山形空港から車で国道287、458号線を経由して約30分で行くことができます。

 

↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【移住体験ツアーに参加しよう!】編集部激推し! 満足必至のオーダーメイド型ツアー

良品計画がプランニングした移住体験施設に宿泊可能。地域見学や家探しもお手伝いします!【山形県遊佐町】

山形スイーツは宝石級!“食べるジュエリー”と呼ばれる絶品ご当地お菓子を厳選紹介【山形県ご当地スイーツ3選】

菜園付きで部屋数の多い格安物件が、補修不要で入居可!【山形県大江町】ノスタルジックなまち並みが魅力

広い家庭菜園付き!補修不要の和風建築【山形県大江町】市街地には歴史的町並みが広がる| 新幹線駅からのアクセスも良好!

利用料無料の「お試し移住」で生活体験をしよう!【山形県河北町】の「ちぇっと移住体験住宅」

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!