田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 9月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 9月号

8月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【農家直伝】40℃の畑でも安全! 熱中症対策のポイント5つとおすすめグッズ|虫除けTシャツ、ネッククーラー、帽子用保冷剤など

執筆者:

農業YouTuber黒壁の「誰でも手軽に家庭菜園」vol.19

YouTubeチャンネル「まるっと農業日記」を運営する農業YouTuber・黒壁勇人(くろかべ・はやと)さんが、誰でも気軽に家庭菜園を楽しめる方法をまるっとレクチャーする本連載。第19回のテーマは、「熱中症対策」。「暑すぎてもう無理!」と思わず声に出したくなる真夏の農作業。ハウスに入れば40℃超え、体も野菜もぐったり……。そんな過酷な環境でも毎日作業を続ける黒壁さんが、実際に愛用している“猛暑対策グッズ”を大公開! 家庭菜園や庭仕事をする人にも役立つアイテムと、熱中症を防ぐためのポイントをまとめました。

農家直伝! 熱中症対策の5つのポイント

暑い! もう無理!……って、思わず声が出るくらい今年の夏もヤバいですよね。ハウスの中に入ったら40℃超え。人間だけじゃなく、野菜も暑さにへたってる……。
それでも作業は待ってくれない! この時期は夏野菜の収穫や秋野菜の準備などやることがたくさん。毎日畑に出なくてはいけません。だからこそ、農業をするうえで、熱中症対策は欠かせません。今回は、熱中症対策のポイント5つと、僕が実際に愛用している熱中症対策グッズをご紹介します!

ポイント1|服装に気をつける! 通気性抜群の虫よけTシャツ

暑いとつい肌を出したくなるけど、実は「肌を守ること」がめちゃくちゃ大事なんです。日差しや虫から体を守るだけでなく、熱中症対策にもつながります。


僕が愛用しているのは「BUG OFF」のTシャツ。繊維に虫が嫌がる成分が練り込まれていて、着るだけで虫よけ効果があるんです。通気性や速乾性も抜群で、汗でベタつかないし、UVカット機能も付いているので一石三鳥。


さらにアームカバーやフェイスマスクを組み合わせれば、肌の露出を最小限にできます。暑いけど、これが夏の作業を乗り切る基本です。

ポイント2|首を冷やす! 「ネッククーラー」で体の冷却スイッチをオンにする

首には太い血管が通っていて、ここを冷やすと体温がスーッと下がります。いわば「体の冷却スイッチ」。
僕がよく使うのは100均のネッククーラー。冷やして首に巻くだけで本当に涼しいんです。ほかにも、BUG OFFのタオルを水で濡らしてかけたり、普通のタオルに保冷剤を巻いて首にあてたり。これだけでもかなり違います。


高価なものじゃなくても十分に効果あり。首元を冷やすだけで、体全体がぐっと楽になりますよ。

ポイント3|頭を冷やす!「ハットクール」で安全に作業する

首と同じくらい大事なのが「頭」。夏の農作業は直射日光や地面からの照り返しで本当に過酷で、気付かないうちにめまいや頭痛、ひどいときは熱中症になってしまいます。畑には人通りも少ないから、倒れても誰も気付かない。だからこそ頭を冷やすのは必須です。


僕が愛用しているのは「ハットクール」という保冷パッド。冷凍庫で冷やしてもカチカチにならず、頭にフィットする柔らかさ。結露もしにくいから帽子が濡れず、見た目もスッキリ。しかもじんわり冷えて気持ちいいんです。
夏は冷却、冬はレンジで温めてホットパッドとして使えるから、一年中活躍するコスパ最高のアイテムです。

ポイント4|喉が渇く前に! 水分と塩分をこまめに補給

熱中症対策の基本中の基本が水分と塩分補給。喉が渇いたと思ったときには、もう体は水分不足なんです。

僕は作業中、喉が渇く前に水を飲むようにしています。水だけでなく、スポーツドリンクや麦茶、塩分タブレットも組み合わせて、こまめにチャージ。

ちょっとした意識の違いで体調が全然変わります。畑作業中は「水分・塩分は喉が渇く前に」が合言葉です。

ポイント5|寝不足は危険! 睡眠も重要な熱中症対策のひとつ

最後に意外と見落とされがちなのが「睡眠」。睡眠不足は体温調節機能の定価を引き起こし、熱中症のリスクを高めてしまいます。

家庭菜園も農作業も、そして夏のレジャーも、全部楽しむためにまずはしっかり寝ること。これが一番の熱中症対策かもしれません。

まとめ|40℃の畑を乗り切るために

40℃を超える環境で作業を続けるには、肌を露出しない服装・首を冷やす・頭を冷やす・水分と塩分補給・睡眠の5つがポイント。
暑さ対策をしっかりすれば、過酷な真夏の畑でも安心して作業できます。何より、体調を守ることが一番の収穫につながります。
この時期の農業は大変だけど、その分やりがいも大きいので、安全に工夫しながら、この季節ならではの畑仕事を楽しんでいきましょう!

写真提供:YouTubeチャンネル「まるっと農業日記」

この記事のタグ

この記事を書いた人

黒壁勇人(農業YouTuber)

黒壁勇人(農業YouTuber)

黒壁勇人(くろかべ・はやと) 北海道出身の農家の息子。 登録者数7.13万人のYouTubeチャンネル「まるっと農業日記」を運営。 農業声優Machico「週末ノウカー」準レギュラー、 第3期サントリー本気野菜公式アンバサダーも務める。 より多くに人に農業の魅力を知って欲しいと、YouTubeチャンネルでは、家庭菜園から野菜の植え方・育て方、そのコツまで誰でも簡単に農業を楽しめる方法を初心者にもわかりやすく紹介している。

Instagram:@kurokabe_farm

Website:https://www.youtube.com/@marutto_farm

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【2025年最新】草刈り機おすすめ機種|初心者からプロまで、ラクしてキレイをかなえる

暑さに立ち向かう/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(72)【千葉県八街市】

話題の浄水型ウォーターサーバー「every frecious」に、おしゃれなBEAMS DESIGNプロデュースモデルが登場!

南果歩さんインタビュー「こういうカタチでまた長崎の映画が巡ってくる なんて!と驚きました」|映画『長崎―閃光の影で―』

努力/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(71)【千葉県八街市】

海辺の犬。が別冊付録! 無印良品でちょうどいい田舎生活を実現! 田舎暮らしの本9月号で理想の暮らしを手に入れる!

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!