田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

えちぜん鉄道三国港駅から徒歩約13分、住宅街に立つ家。海もレジャー施設も温泉も近い【福井県坂井市】

執筆者:

福井県坂井市のおすすめスポット&グルメ

三国港市場

福井県坂井市の三国港市場

 三国港に水揚げされる新鮮な魚介類を取り扱う「三国港市場」。毎週日曜日(冬季を除く)に開催されている「三国港朝市」では、新鮮な魚介や地場野菜の売店が並び、獲れたての水産物を使った海鮮汁と炊き立てご飯がお手頃価格で味わえます。また、買った商品をその場で炙って食べられる炭火焼も好評です。

甘えび

福井県坂井市の甘えび

 冬の味覚の王者と呼ばれる「越前がに」をはじめ、甘えびなど新鮮な海の幸が存分に味わえる坂井市。冷たい海で育った甘えびは、とろけるような粘りと甘味が特徴です。また、「コシヒカリ」や「いちほまれ」といったブランド米、香り高い丸岡産のそばなど、坂井市には山里の恵みもたくさんあります。

田舎暮らしの本11月号 が好評発売中!

この記事の画像一覧

  • 福井県坂井市の物件の外観
  • 福井県坂井市の物件の玄関
  • 福井県坂井市の物件の1階和室6帖(床の間あり)
  • 福井県坂井市の物件の1階和室
  • 福井県坂井市の物件の洋室
  • 福井県坂井市の物件のキッチン
  • 福井県坂井市の物件の洗面
  • 福井県坂井市の物件の浴室
  • 福井県坂井市の物件のトイレ
  • 福井県坂井市の物件の間取り図
  • 福井県坂井市の三国祭り
  • 福井県坂井市の三国港市場
  • 福井県坂井市の甘えび

この記事の画像一覧を見る(13枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

“海近”の住宅街に立つ風情ある木造2階建て。釣りやキャンプなどが存分に楽しめる【福井県坂井市】

【田舎暮らしの本スタッフのリアルな田舎生活】50歳で決断した父の実家への移住。夫婦で取り組むDIYと森の再生【福井県南越前町】

駅や学校、ショッピングモールなどが近く、暮らしやすい環境に立つ2階建ての住宅【福井県坂井市】

地元民熱愛のスイーツはコレ! 眼鏡の形の超カタイお菓子に、緑色の謎のドリンク「さわやか」って……!?【福井県ご当地お菓子3選】

【決定版】全国おみやげ銘菓大賞 - 夏の帰省・旅行のギフトで本当に喜ばれる“最高のおみやげ”が決定!|田舎暮らしの本 8月号

東京→福井、築140年古民家で自給自足ライフ|Instagramで話題の“里山ホテル”移住ストーリー【地方移住者ストーリーvol.7(福井県吉田郡永平寺町)】

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を