田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 12月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 12月号

10月31日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

記事一覧

「田舎暮らしの本 Web」に掲載されているすべての記事の一覧です。【宝島社公式】

貧しさと豊かさと、その真ん中あたりにある田舎暮らし/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(76)【千葉県八街市】NEW

貧しさと豊かさと、その真ん中あたりにある田舎暮らし/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(76)【千葉県八街市】

生活が苦しい、そう言う人が多いという コメ5キロ4200円は高すぎる だから、ごはんはやめてパンにする そんな人もいるという 目を転じて株高 最高値を更新したと…

【保存版】富山の道の駅おすすめ5選|絶景・海鮮・温泉が全部そろう“最強ドライブ旅”NEW

【保存版】富山の道の駅おすすめ5選|絶景・海鮮・温泉が全部そろう“最強ドライブ旅”

日本には1200以上の「道の駅」があります。なかでも富山県には 16カ所 もの道の駅が点在しているって知っていましたか? 温泉、絶景、海鮮、伝統工芸……訪れてみ…

【11月でも間に合う!】初心者でも育てられる“冬に強い野菜”3選|農業YouTuberが解説NEW

【11月でも間に合う!】初心者でも育てられる“冬に強い野菜”3選|農業YouTuberが解説

農業YouTuber黒壁の「誰でも手軽に家庭菜園」vol.23【11月でも間に合う!】初心者でも育てられる“冬に強い野菜”3選|農業YouTuberが解説の画像…

【空き家バンク利用のススメ】YouTubeで物件見学をしよう!<後編>NEW

【空き家バンク利用のススメ】YouTubeで物件見学をしよう!<後編>

最近では空き家のルームツアーをYouTubeで発信している自治体や地域のお助け団体も多い。現地見学に足を運ぶ前に物件の状態や周辺の状況を知ることができるので、ぜ…

【空き家バンク利用のススメ】YouTubeで物件見学をしよう!<前編>NEW

【空き家バンク利用のススメ】YouTubeで物件見学をしよう!<前編>

最近では空き家のルームツアーをYouTubeで発信している自治体や地域のお助け団体も多い。現地見学に足を運ぶ前に物件の状態や周辺の状況を知ることができるので、ぜ…

昭和33年建築の堂々とした日本家屋! 約434坪もの広い敷地があり、さまざまな用途として活用可能な家【岩手県遠野市】民話の里で暮らすNEW

昭和33年建築の堂々とした日本家屋! 約434坪もの広い敷地があり、さまざまな用途として活用可能な家【岩手県遠野市】民話の里で暮らす

昭和33年建築の堂々とした日本家屋! 約434坪もの広い敷地があり、さまざまな用途として活用可能な家【岩手県遠野市】民話の里で暮らすの画像一覧 岩手県内陸部に位…

田園風景のなかに立つ築104年のレトロな家。土間付き倉庫や広い屋根裏あり【山形県大江町】自然と文化に触れながら、四季折々の楽しみや味覚を満喫NEW

田園風景のなかに立つ築104年のレトロな家。土間付き倉庫や広い屋根裏あり【山形県大江町】自然と文化に触れながら、四季折々の楽しみや味覚を満喫

田園風景のなかに立つ築104年のレトロな家。土間付き倉庫や広い屋根裏あり【山形県大江町】自然と文化に触れながら、四季折々の楽しみや味覚を満喫の画像一覧 山形県大…

【保存版】埼玉の道の駅おすすめ5選|日帰りドライブで行ける人気スポットを徹底紹介!

【保存版】埼玉の道の駅おすすめ5選|日帰りドライブで行ける人気スポットを徹底紹介!

日本には1,200以上の「道の駅」があります。そのなかでも、実は“穴場の宝庫”なのが 埼玉県。東京からすぐ行ける距離にありながら、県内にはなんと 21カ所もの道…

【空き家バンク利用のススメ】先輩移住者から学ぶ!「空き家バンクを利用して移住しました」

【空き家バンク利用のススメ】先輩移住者から学ぶ!「空き家バンクを利用して移住しました」

移住を検討した際、家探しに便利な自治体の「空き家バンク」制度。実際に「空き家バンク」を利用して、田舎暮らしを実現した先輩移住者2組に、空き家の購入や改修などのエ…

移住を検討するときの「はじめの一歩」【空き家バンク利用のススメ】

移住を検討するときの「はじめの一歩」【空き家バンク利用のススメ】

田舎物件探しで、最も利用しやすいのが自治体の「空き家バンク」です。国土交通省によると、令和4年時点で約7割の地方公共団体が「空き家バンク」の制度を導入しています…