趣味・生活
「田舎暮らしの本 Web」の「趣味・生活」に関する記事一覧ページ。地域文化・DIY・自然(ガーデニング・キャンプ・釣り・温泉など)などの田舎暮らしを楽しむための趣味から、家事・健康・美容・暮らしの工夫などの田舎暮らしを便利にする生活情報、その地域で活躍する人・モノなど、スローライフを中心とした記事を一覧で表示しています。【宝島社公式】
年末年始にご当地すき焼きはいかが⁉ 関東と関西で調理法が異なるすき焼き。各地のすき焼きもご紹介
しょう油と砂糖の甘辛い味でいただく日本独特の料理「すき焼き」。年末年始に家族や親せきが集まった際、みんなですき焼きをいただく家も多いだろう。ところですき焼きのつ…
乾燥対策は足元から! 冬のかかとケア、今すぐ始めませんか? メディカルハーブの力で、なめらかかかとへ。
本格的に冷えてきた今日この頃、足元の乾燥やガサガサかかとが気になりませんか?冬は空気の乾燥や冷え込みで、かかとがカサつきやすい季節。乾燥が進む前に適切なケアを始…
12月のピーマン/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(63)【千葉県八街市】
田舎暮らしには生産性がある。しかしそれには、さまざまなノウハウと労働が欠かせない。冬の畑で多品目を収穫するために、僕はさまざまな手段を講じている。12月のピーマ…
【女性おひとりさまの田舎暮らし】秘境を求めて西い りおもて表島じまへ! ジャングルや滝、海と触れ合い豊かで心が満たされる【沖縄県西表島】
海外や鹿児島の離島、北海道などに移り住んだ坂井友子さん(50歳)。それは、秘境で自然と一体となり、心が満ち足りる暮らしを探す旅でもあった。現在は沖縄県の西表島で…
【人を呼び込む古民家再生活用術】古民家カフェ「テンリュウ堂」、天竜峡の土産物店をシェアカフェに改装【長野県飯田市】
元土産物店をリノベーションした、長野県飯田市の古民家カフェ「テンリュウ堂」。シェアカフェを運営しており、日によってお店が入れ替わる。2階は来年春のゲストハウスの…
【人を呼び込む古民家再生活用術】複合施設「Daikokugura」、関係が深まる集いの場【長野県高森町】
今年10月、4連蔵を活用して誕生した長野県高森町の複合施設「Daikokugura」。考え抜かれた骨太なコンセプトに基づいてリノベーションされた古民家施設を手が…
【人を呼び込む古民家再生活用術】ゲストハウス「Furumachitei」、骨太なコンセプトとAirbnbで海外客が急増!【長野県松川町】
昨年、長野県松川町でオープンした古民家宿「Furumachitei」。考え抜かれた骨太なコンセプトに基づいてリノベーションされた古民家施設を手がける、古民家再生…
伊原剛志さんインタビュー『そもそも僕自身、 挑戦することが好きなんですよ』|映画『不思議の国のシドニ』
どこか日本人離れしたスタイルとスケールの大きな演技を活かし、近年は海外作品にも積極的に取り組んでいる俳優の伊原剛志さん。フランス人女性監督エリーズ・ジラールによ…