田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

毎日ワンコイン以下で温泉巡り!温泉×自然×食の三拍子+店舗&菜園!理想の「のんびり田舎暮らし」を叶える6DK物件が300万円!【宮崎県えびの市】

執筆者:

宮崎県えびの市は、霧島山系の澄んだ水をたたえる湧水池や、日本初の指定国立公園で霧島ジオパークの一部でもあるえびの高原、トレッキングスポットとして人気の韓国岳(からくにだけ)など、豊かな自然を満喫できるまち。全国的なブランド牛である宮崎牛や、特Aランク獲得米であるえびの産「ヒノヒカリ」など、充実した食も楽しむことができます。そして、宮崎県内で最多の泉源数と歴史を誇る温泉郷「京町(きょうまち)温泉」や、県内最古の温泉「吉田温泉」、西郷隆盛が逗留したとされる「白鳥(しらとり)温泉」などもあります。大自然のなかで美味しい食べ物を食べて良質の湯に浸かる、そんな充実した生活が実現するまちです。

 

この記事の画像一覧を見る(14枚)

2024年2月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報はこちら!→えびの市定住促進サイト

掲載:田舎暮らしの本 2023年10月号

 自然の織り成す風景を楽しめる白鳥温泉白鳥温泉上湯は白鳥山の中腹にある静かな温泉で、征韓論に敗れた西郷隆盛が心身を癒やしに3カ月滞在したことで知られています。展望露天風呂からは眼下に広がるえびの市の風景が一望。別棟には、天然の蒸気を利用した蒸し風呂もあり、さまざまな楽しみ方ができます。一方、上湯から少し下ったところにある「白鳥温泉下湯」は大浴場と庭園風露天風呂があり、露天風呂では自然のさわやかな空気のなかで温泉を満喫することができます。

 このほかにもえびの市には多くの入浴施設があり、温泉巡りが楽しめます。

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

まるで旅館のような趣のある家で憧れの自給自足生活を始めよう|宮崎県西都市の農地付きの旅館風2階建て7DKで理想の田舎暮らし

SNS有名人に聞く地元愛!インフルエンサー・グンちゃん【宮崎県】

給料が400倍!? 人力車夫からキャンプ場再生・サッカーチームのアンバサダーまで地域に貢献! Uターンして夢を掴んだ宮崎県住みます芸人「嫁恐竜」

九州のオヘソ、宮崎県えびの市の田舎暮らし!霧島連山の絶景と店舗が付いて150万円!豊かな自然と充実した温泉が魅力!宮崎、鹿児島、熊本まで約1時間

毎日温泉生活! 良質な2つの温泉が10分圏内! ゆったり広々7DKが100万円! 国立公園にも指定される豊かな自然と食が魅力のまち【宮崎県えびの市】

「願いが叶う?」焼酎の神様・金松法然神社の近くで温泉も楽しめる220万円物件【宮崎県えびの市】移住者も多いエリアで生活利便性も抜群な田舎暮らし!

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】