田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 12月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 12月号

10月31日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【絶景!】長野県白馬村(はくばむら)、霧氷とダイヤモンドダストが輝く雄大な銀世界【ほっとphoto便り】

掲載:2024年2月号

この記事の画像一覧を見る(1枚)

冬晴れの朝、霧氷(むひょう)をまとう草木の向こうに
雪化粧の白馬三山(はくばさんざん)を望む

左から、ピラミッドのようにとがった山が白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ)、山頂が平らな山が杓子岳(しゃくしだけ)、そして、白馬岳(しろうまだけ)。

この3つの山は白馬(はくば)連峰のなかでも、特に白馬三山と呼ばれる。

1月、朝の気温は氷点下12℃と非常に低い。

姫川(ひめかわ)からは靄もやが立ち上り、草木には霧氷がびっしりと付き、空気中にはダイヤモンドダストがキラキラと輝いていた。

雄大な山岳風景が広がり、川や雪原と調和して美しい。

長野五輪の会場にもなった白馬村は、もともとウインタースポーツが盛んな地域で、近年は外国人観光客が増加しているようだ。

 

文・写真/佐藤尚

さとう・たかし●風景写真家。1963年、福井県生まれ。少年期を南米・ペルーで過ごす。47都道府県の農村や自然などを対象に撮影を続ける。 http://www.satophoto.net

この記事の画像一覧

この記事の画像一覧を見る(1枚)

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

紅葉ドライブで立ち寄りたい!長野県の絶景&グルメ満喫「おすすめ道の駅」4選  ー温泉・グルメ・標高2000mの絶景!道の駅マスターが厳選ー

【無印良品のある暮らし】田舎暮らしYouTuberがおすすめをリポート!③「『KUMALOG』生活の山小屋」|「足るを知る」というイメージや余白が、長野での暮らしにマッチしています。

【田舎暮らしスタッフのリアルな田舎生活】雪に翻弄されながらも楽しめる、移ろう景色を肌で感じる森暮らし【長野県飯綱町】

【長野県のご当地お菓子3選】ぷるぷる飴にパンパンシュー!? バッタ刺さってます!みすゞ飴・ベビーシュークリーム・バッタソフト

隠れたスポーツ大国・長野県で飛躍する須坂市のバレーボールチームに移住者が集結!地元選手との融合でトップリーグを目指す!

【決定版】全国おみやげ銘菓大賞 - 夏の帰省・旅行のギフトで本当に喜ばれる“最高のおみやげ”が決定!|田舎暮らしの本 8月号

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

迷ったらコレ!ふるさと納税でお得に行く“癒やしの大分旅”|クーポンでお得に旅して、子どもたちの未来も応援!

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】