田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

築160年の古民家を再生した食堂が、街の新たな活力を生む。小さな港町で紡ぐ自然と調和した暮らし【地方移住者ストーリーvol.8(宮崎県日向市美々津町)】

執筆者:

都会の喧騒を離れ、美しい自然に囲まれながら、趣味や住まい、大切な人との時間の充実にこだわった田舎暮らしをスタートする人が増えています。本連載では、都会から地方へ移住し、Instagramで移住後の田舎暮らしを発信している方々に、移住のきっかけや移住後のリアルな暮らしについてインタビュー。第8回は、世界を旅した後、宮崎県日向市美々津町に移住し、築160年の古民家で食堂を夫婦で営む金丸奈緒さんにお話を伺いました。

この記事の画像一覧を見る(6枚)

【金丸奈緒さん】
アジア旅の最中に世界一周中のご主人と出会い、結婚。帰国後の2018年6月に宮崎県日向市美々津町に移住して現在7年目。築160年の古民家を改修した古民家居酒屋「ひなた屋」を夫婦で営んでいます。Instagramでは、お店での出来事や訪れるお客さんとの交流など、移住先での充実した日々を発信中。

「古民家居酒屋 ひなた屋」
Instagram @hinataya.mimitsu

世界一周の旅を終えた後に辿り着いたまち。伝統的な建物が美しく残る宮崎県日向市美々津町への移住

街並み

――旅の中で出会い、ご結婚されたお二人ですが、宮崎県の日向市美々津町に住もうと決意したきっかけは何でしたか?

 「夫と世界旅を2年間していて帰国するという際にどこに住むか考えました。 二人とも古民家が好きなこと、帰国したら二人で飲食店をしようと話していました。 夫の地元である美々津町が国に指定された伝統的建造物群保存地区であり、古民家がたくさん残っていることと、地元の人たちがいつもお酒を飲める場所がなくて公民館で飲んでいるという話を聞いたことから美々津町がぴったり!となり移住を決めました」
※城下町、宿場町、門前町など全国各地に残る歴史的な集落・町並みの保存を計画的に進められる地区

――実際に移住してみて、いかがでしたか?

景色の良い公園

 「とにかく自然豊かで、海も川も山もすべてあります。車で10分くらい行けば人があまりいない透明度抜群の川があったり、九州では有名な魚種の多い釣りスポットもすぐ近くにあり、世界大会が開かれるようなサーフスポットもあります。また、美々津から車で3分くらいの場所にサンパークという公園があります。 巨大なアスレチックが数年前にリニューアルされたのですが、そこからの景色が絶景で、アスレチックで遊ぶのではなくてもその景色を見に大人もコーヒーを持って散歩に行ったりします。 何よりもそんな最高な場所にも関わらず平日であればほぼ貸切なことがすごいです。また、地元の美味しい野菜がたくさんあるので料理を今までよりも楽しく感じるようになりました!」

――移住後に双子のお子さんをご出産されましたが、子育てする環境としてはどうでしょうか?

子育て環境が良い

 「子どもを育てる環境としてはとにかく最高です。昔ながらのまちの人みんなで育ててくれているような感覚です。 道を歩けばいろんな人が声をかけてくれ、本当に子どもたちを可愛がってくれています。 そして学生の子たちが、私たちを知らないのに『こんにちは!』と必ず声をかけてくれるのには移住当初はびっくりしました。 こんな風に自分の子どもも育つといいなと感じました」

――金丸さん家族にとってはぴったりの移住先だったんですね。逆に、移住して困ったことはありますか?

 「旅行が大好きな家族なので、飛行機のアクセスが悪いことは悩みどころです。海外旅行に行くときは必ず大阪や東京を経由する必要があるので、旅行代がかさんでしまいますね」

――そうなんですね。でも、Instagramを拝見すると、充実した暮らしを送っている様子が伝わってきます。

 「自営業ということもあり、営業は夕方以降なので、昼間は今日仕事だっけ?という感覚で過ごす日もあります。休日は子どもたちと川に行って魚釣りをしたり、海辺を散歩したりしています」

――今はどんなお住まいで暮らしているのでしょうか?

現在の住まい

 「はじめは店舗兼自宅として築160年の古民家に住んでいましたが、子どもができてからは築40年ほどの一軒家に住んでいます。2軒を1軒にまとめた家なので広々としていて、都会では望めない贅沢な造りです。家のインテリアは夫がDIYでリメイクしてくれたりしています」

―― 最後に、地方移住や田舎暮らしを考えている方へ、メッセージをお願いします!

 「場所を問わず仕事ができるようになったこの時代に田舎を堪能しないのは本当にもったいないと思います。 移住は一歩踏み出すことが大事だと思います!」

写真提供:金丸奈緒さん@hinataya.mimitsu

この記事の画像一覧

  • 金丸さん夫婦。古民家居酒屋ひなた屋の前で
  • 古民家が多く残る美々津町
  • 巨大なアスレチックのある公園、日向サンパーク
  • のびのびと遊ぶ子どもたち
  • 日向市美々津町の川
  • 窓から美しい景色が見られる現在の住まい

この記事の画像一覧を見る(6枚)

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

まるで旅館のような趣のある家で憧れの自給自足生活を始めよう|宮崎県西都市の農地付きの旅館風2階建て7DKで理想の田舎暮らし

SNS有名人に聞く地元愛!インフルエンサー・グンちゃん【宮崎県】

給料が400倍!? 人力車夫からキャンプ場再生・サッカーチームのアンバサダーまで地域に貢献! Uターンして夢を掴んだ宮崎県住みます芸人「嫁恐竜」

九州のオヘソ、宮崎県えびの市の田舎暮らし!霧島連山の絶景と店舗が付いて150万円!豊かな自然と充実した温泉が魅力!宮崎、鹿児島、熊本まで約1時間

毎日温泉生活! 良質な2つの温泉が10分圏内! ゆったり広々7DKが100万円! 国立公園にも指定される豊かな自然と食が魅力のまち【宮崎県えびの市】

「願いが叶う?」焼酎の神様・金松法然神社の近くで温泉も楽しめる220万円物件【宮崎県えびの市】移住者も多いエリアで生活利便性も抜群な田舎暮らし!

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】