田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 9月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 9月号

8月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

眩しいほどの光沢の「とろなまバウム」、見た目もかわいい「ぴーなっつ最中」、うまいのに「まずい棒」……地元民がリアルにオススメするお菓子はコレ!【千葉県ご当地お菓子】

執筆者:

スイーツ好きさん必見!「え、なにこれ!?」と二度見必至の、知られざるご当地スイーツが全国から続々登場! 全国47都道府県に住む“よしもと住みます芸人”たちが、暮らして初めて知った「地元でこよなく愛されているお菓子」を、リアルな視点でご紹介。観光じゃなかなか出会えない、でも地元の人にとってはお馴染み! そんなクセになるローカルスイーツを厳選! 今回は【千葉県】をフィーチャー! 栄町を拠点に活動する住みます芸人・「もぐもぐピーナッツ」のうっほ菅原さんが、「千葉県民のソウルスイーツ3選」を、地元愛溢れるプレゼンでお届けします!

この記事の画像一覧を見る(4枚)

千葉県で活動しているよしもと住みます芸人、「もぐもぐピーナッツ」のうっほ菅原さん。

千葉県 住みます芸人  

うっほ菅原(もぐもぐピーナッツ)

うっほ菅原(うっほすがわら)……1977年11月26日生まれ。山形県鶴岡市出身。NSC東京校8期。芸歴23年。お笑いコンビ「もぐもぐピーナッツ」のツッコミ担当。2011年より、千葉住みます芸人として、お笑いを通して地元を元気にする活動を行っている。2012年には、栄町元気づくり特命課課長就任。2018年4月に「もぐもぐピーナッツ」結成。2022年4月、横芝光町観光まちづくり大使就任。

住みます芸人歴:2011年5月~
活動拠点:千葉県栄町
レギュラー出演:ラジオ成田「もぐもぐピーナッツの成田でこんにちば」、成田ケーブルTV「成田麺道」。

X(旧Twitter):@Uhhosugawara
Instagram:@uhhosugawara
YouTube:もぐもぐピーナッツちゃんねる

大きめの落花生にも見えますが、最中です!

|ぴーなっつ最中(なごみの米屋)

ぴーなっつ最中
ぴーなっつ最中

どこに持って行っても喜ばれる、千葉県の名品!

「千葉県といえば、落花生の収穫量日本一! 『なごみの米屋』さんの『ぴーなっつ最中』は、落花生の甘煮を煉り込んだ餡を最中種で挟んだ逸品! 見た目も落花生のデザインで、とってもかわいらしいですよね? イメージキャラクターの『ぴーちゃん』も、愛くるしさ満点!

最中のほかに、餡をパイ生地で包んだ「ぴーなっつパイ」、お饅頭にして焼き上げた「ぴーなっつ饅頭」があり、これらも絶品なんです! 贈答用の箱も、ピーナッツの形をしてて可愛らしい! どこに持って行っても、大人気のお土産です!」(うっほ菅原さん  以下略)

インスタ映え必至の夢のようなスイーツ

|とろなまバウムクーヘン とろなまチョコ(せんねんの木

千葉県のご当地お菓子「とろなまバウムクーヘン とろなまチョコ」。
とろなまバウムクーヘン とろなまチョコ

しっとりバウム、チョコムース、チョコのコーティングの三重奏がたまらない!

「こちらは、木更津市の『せんねんの木』さんの『とろなまチョコバウム』! コロナ禍のお取り寄せスイーツブームで、大人気を博しました。

ご覧ください、このチョコのコーティング! 重厚な輝きに、誰もが目を奪われるはずです! ビターなコーティングの中には、ふわっとまろやかなチョコムースと、卵の風味が際立つしっとりしたバウムクーヘン。これらが、お口の中で、『おいしさの三重奏』を奏でます!

『とろなまバウムクーヘン』には、ベリーや、季節のフルーツを使ったものなど、さまざまな種類があり、“インスタ映えする”“バウムクーヘンというよりショートケーキ”など、地元でも話題沸騰中です! 」

まずいわけがない! ……なのに「まずい棒」!?

|まずい棒(銚子電気鉄道)

まずい棒
まずい棒

経営危機を打開した救世主⁉

「最後は、銚子電鉄が手がけた『まずい棒』! どう見てもあの大人気の国民的お菓子から着想を得てますよね(笑)。“パクり!? ”と言われかねないデザインと商品名ですが、ここには深い意味が込められています。

田舎の単線の銚子電鉄は、経営難で何度も経営危機に瀕してきました。そんな中、アイディアマンの社長さんは、考えました!  “経営がまずい……”、“なんとかしないとまずい! ”……そんな自虐ネタで、一発逆転を狙って発売したのが『まずい棒』! これがキッカケで、経営危機を脱したとか!?

スナック菓子で、まずいわけがない! サクサクしていて、おいしい! 味の種類もバラエティー豊富! お土産に持っていくと、ウケること間違いなしですよ! 」

【住んでるまちレポート!】“ジクセル”ってご存じ!? 知りたい方は、栄町へ! 

千葉県栄町で食べられる料理「ジクセル」。

「僕が住んでいる栄町の『お食事処出舟』では、『ジクセル』というメニューが食べられます。とにかく大評判で、地元の人に聞くと、皆口をそろえて、『ボリューム満点でおいしい!』と答えます!

一度食べたら胃袋を鷲づかみされてしまう! そんなインパクトのある食べ物なのです!

『ジクセル』を出すお店は、千葉県内にいくつかあるようですが、『出舟』さんの『ジクセル』は、かつて地元の定食屋さんが出していたメニューのレシピを受け継いだもの。

『ジクセル』を味わうためにも、ぜひ栄町へお越しください!  」


千葉県のお菓子は、見た目のインパクトとおいしさで、食べる人の心を鷲づかみ! 一度ハマると、もう千葉県から離れられません!


この記事の画像一覧

  • 千葉県で活動しているよしもと住みます芸人、「もぐもぐピーナッツ」のうっほ菅原さん。
  • 千葉県のご当地お菓子「ぴーなっつ最中」。
  • 千葉県のご当地お菓子「とろなまバウムクーヘン とろなまチョコ」。
  • 千葉県のご当地お菓子「まずい棒」。

この記事の画像一覧を見る(4枚)

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

努力/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(71)【千葉県八街市】

なにんとかなるさマインドの利回りはNISAよりも高いかも/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(70)【千葉県八街市】

一番大切なことを見失わない生き方/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(69)【千葉県八街市】

光に当たろう 風や光とともに ゆったりと生きていこう/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(68)【千葉県八街市】

【道の駅大賞2025|関東編】環境を生かした施設満載!プロが選んだ道の駅BEST3を発表

東京から50㎞圏内!都心との距離感と自然環境のバランスが絶妙な【千葉県富津市】海の近くの庭付き平屋

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!