田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 10月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 10月号

9月3日(水)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

絶対に訪れたい!【無印良品の地域連携スポット】後編/宿泊施設編

無印良品が全国で進めている、地域との連携による場づくり。空き家や古民家を再生した宿、自然のなかで過ごせるキャンプ場、地元の人とつながる拠点など、地域の日常に寄り添う場所が各地に広がっています。この秋、そんな場所を訪ねて、新しい発見や出会いを楽しんでみませんか?

この記事の画像一覧を見る(18枚)

前編の記事はこちら

※宿泊施設の室料には清掃料が含まれます。
※体験プランの参加条件は予告なく変更となることがあります。
掲載:2025年9月号

暮らすように泊まる「無印良品の宿」➀
MUJI BASE TESHIMA(香川県土庄町)

TESHIMAのおしゃれなインテリアは住まいづくりの参考になりそう。備え付けのMUJI BOOKSの選書やレコード、瀬戸内の作家による器が自由に楽しめる/MUJI BASE TESHIMA
TESHIMAのおしゃれなインテリアは住まいづくりの参考になりそう。備え付けのMUJI BOOKSの選書やレコード、瀬戸内の作家による器が自由に楽しめる。

アートの島で、「何もしない」時間を味わう

美術館やアート作品が点在する瀬戸内海の豊島(てしま)。この島に立つ2棟の施設は、無印良品と同じグループでインテリアブランドのIDÉE(イデー)がコーディネートした一棟貸しの宿。空き家をリノベーションした洗練された空間で、日々の喧騒を離れ、島のゆったりとした時の流れに身を委ねたい。

【MUJI BASE TESHIMA/DATA】

  • 宿泊料/1泊6万4000円/棟(3名以上は追加5000円/1人1泊、予約は2泊~)※食事はオプション 
  • 予約方法/ ネット予約(Air bnb)のみ 
  • 交通アクセス/豊島家浦フェリー乗り場から徒歩 
  • 住所/TESHIMA:香川県小豆郡土庄町豊島家浦2358、TESHIMAⅡ:香川県小豆郡土庄町豊島家浦2556 
  • https://stay.muji.com/ja/base/teshima/

キッチン付きで自炊も可。お米やスパークリングワインな
ど地域の食材と無印良品のおすすめ食品が宿泊プランに含まれている(TESHIMA)/MUJI BASE TESHIMA
キッチン付きで自炊も可。お米やスパークリングワインなど地域の食材と無印良品のおすすめ食品が宿泊プランに含まれている(TESHIMA)。

TESHIMAは2010年の瀬戸内国際芸術祭のスタッフ寮としてリノベーション。フェリー乗り場から徒歩約5分/MUJI BASE TESHIMA
TESHIMAは2010年の瀬戸内国際芸術祭のスタッフ寮としてリノベーション。フェリー乗り場から徒歩約5分。

2025年春にオープンしたばかりTESHIMA IIは壇山(だんやま)を望む高台の集落に位置/MUJI BASE TESHIMA
2025年春にオープンしたばかりのTESHIMA IIは壇山(だんやま)を望む高台の集落に位置。フェリー乗り場から徒歩約15分。

TESHIMAⅡは古民家らしさを残しつつ、IDÉEの家具や装飾品で洗練された雰囲気にリノベーションされている/MUJI BASE TESHIMA
TESHIMA IIは古民家らしさを残しつつ、IDÉEの家具や装飾品で洗練された雰囲気にリノベーションされている。

TESHIMAⅡは浴室からも島の中央にそびえる壇山を一望でき、四季の移ろいが感じられる/MUJI BASE TESHIMA
TESHIMA IIは浴室からも島の中央にそびえる壇山を一望でき、四季の移ろいが感じられる。

パジャマなどのアメニティのほか、備え付けの家具、家電など無印良品の商品を自由に試せるのも魅力/MUJI BASE TESHIMA
パジャマなどのアメニティのほか、備え付けの家具、家電など無印良品の商品を自由に試せるのも魅力。

豊島は小豆島(しょうどしま)の西側に位置し、人口は700人ほど。岡山県の宇野港、香川県の高松港、小豆島などから船でアクセス可能/MUJI BASE TESHIMA豊島は小豆島(しょうどしま)の西側に位置し、人口は700人ほど。岡山県の宇野港、香川県の高松港、小豆島などから船でアクセス可能。

美術館やアート作品のほかにも、島内には趣ある街並みや絶景スポットがいっぱい。港でレンタサイクルを借りて巡ってみるのもおすすめ/MUJI BASE TESHIMA
美術館やアート作品のほかにも、島内には趣ある街並みや絶景スポットがいっぱい。港でレンタサイクルを借りて巡ってみるのもおすすめ。

スタッフおすすめ!


MUJI STAY瀬戸内エリア担当 鍋田貴久さん

今年は瀬戸内の島々を舞台に、3年に1度開かれる現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」が開催されています。秋の会期は10月3日から11月9日までです。豊島の美しい自然や、素朴な離島の暮らしを感じながら、多彩なアートを巡る旅をお楽しみください。

 

暮らすように泊まる「無印良品の宿」②
MUJI BASE KAMOGAWA(千葉県鴨川市)

築100年以上の趣ある古民家。庭の畑では、季節ごとに異なる旬の野菜を収穫できる/MUJI BASE KAMOGAWA
築100年以上の趣ある古民家。庭の畑では、季節ごとに異なる旬の野菜を収穫できる。

古民家で素朴で豊かな里山時間を楽しむ

東京から一番近い棚田が残り、日本の原風景とも呼べる田園風景の広がる千葉県鴨川市長狭地区にある施設。地元の農産物や海の幸を使った自炊が可能。近隣の「里のMUJI みんなみの里」(前編で紹介)での農業体験と組み合わせて滞在すれば、よりリアルな里山の暮らしが味わえる。

【MUJI BASE KAMOGAWA/DATA】

  • 宿泊料/5万5000円~/棟(1泊2日)※食事なし
  • 予約方法/ネット予約(Airbnbなど)のみ
  • 交通アクセス/外房線安房鴨川駅から路線バス長狭線で約30分、バス停徒歩約5分。「みんなみの里」から車で約5分
  • 住所/千葉県鴨川市大幡
  • https://stay.muji.com/ja/base/kamogawa/

古民家のよさを残しつつも快適にリノベーションされた室内に、無印良品のキッチンや家電がベストマッチ/MUJI BASE KAMOGAWA
古民家のよさを残しつつも快適にリノベーションされた室内に、無印良品のキッチンや家電がベストマッチ。

フードアメニティとして用意された、無印良品のおすすめ食品や飲料などが自由にお試し可能/MUJI BASE KAMOGAWA
フードアメニティとして用意された、無印良品のおすすめ食品や飲料などが自由にお試し可能。

スタッフおすすめ!


MUJI STAY千葉エリア担当 野村俊介さん

ファミリーや友人同士で滞在した際には、施設から車で40分の「須藤牧場」で酪農体験を。牛のエサやり、牛乳の飲み比べなど、夏休みの思い出づくりに最適です。所要時間は約1時間半、大人5000円、小学生2500円(小学生以上参加可)。予約制、現地集合・解散。

ファミリーや友人同士で滞在した際には、施設から車で40分の「須藤牧場」で酪農体験がおすすめ/MUJI BASE  KAMOGAWA

 

暮らすように泊まる「無印良品の宿」③
MUJI BASE OIKAWA(千葉県大多喜町)

養老渓谷で知られる山間部の高台に位置。学校設備が活用できるので、各種体験や研修などにも対応/MUJI BASE OIKAWA
養老渓谷で知られる山間部の高台に位置。学校設備が活用できるので、各種体験や研修などにも対応。

山あいの旧小学校で泊まって遊んで学ぶ

里山の風景に包まれた旧老川小学校を、無印良品のインテリアで温かみのある空間にリノベーション。宿泊棟のほか売店やコワーキングスペースなども備え、地域の人も気軽に集える交流拠点として機能する。野菜収穫や養蜂など予約制の各種体験メニューもあり、養蜂体験は大人2000円、子ども1000円。

【MUJI BASE OIKAWA/DATA】

  • 宿泊料 A棟6万円~/棟、B棟3万5000円~/各室(5名以上は追加2000円/名)※食事はオプション
  • 予約方法/ネット予約(Airbnbなど)のみ
  • 交通アクセス/ 圏央道木更津東ICから車で約30分、館山自動車道市原ICから約50分
  • 住所/千葉県夷隅郡大多喜町小田代524‑1 
  • https://stay.muji.com/ja/base/oikawa/

宿泊棟は教室を活用、1室最大10名まで。無印良品で統一されたキッチン設備
で自炊も可/MUJI BASE OIKAWA
宿泊棟は教室を活用、1室最大10名まで。無印良品で統一されたキッチン設備で自炊も可。

 

暮らすように泊まる「無印良品の宿」④
MUJI room SAKAMOTOYA(奈良県吉野町)

吉野杉など地域の木材をふんだんに使った客室/MUJI room SAKAMOTOYA吉野杉など地域の木材をふんだんに使った客室。ドアを開けた瞬間から、木の香りでリラックス。

築100年の宿で木の香りに癒やされ、修験の地・吉野を巡る

古来、自然信仰の地として知られてきた奈良県吉野町。かつて修験道の行者たちが宿をとった100年の歴史を持つ老舗旅館「坂本屋」の客室を、無印良品の空間へとリノベーション。「木の文化に触れるツアー」(1人9900円、予約制)など地域を深く知ることができる体験メニューも用意されている。

【MUJI room SAKAMOTOYA DATA】

  • 宿泊料/1泊1室3万800円~※食事はオプション 
  • 予約方法/ネット予約(Air bnb)のみ   
  • 交通アクセス/近鉄吉野線吉野駅から車で約15分。吉野ロープウェイ吉野山駅から車で約5分、徒歩約20分
  • 住所/奈良県吉野郡吉野町吉野山952
  • https://stay.muji.com/ja/room/sakamotoya/

朝食は地元食材を使った和食または、天然葛酵母でつくった食パンの洋食から選べる(別料金)/MUJI room SAKAMOTOYA
朝食は地元食材を使った和食または、天然葛酵母でつくった食パンの洋食から選べる(別料金)。

修験道の総本山ともいえる金峯山寺(きんぷせんじ)に近く、歴史ある寺院や参道巡りを楽しめる/MUJI room SAKAMOTOYA
修験道の総本山ともいえる金峯山寺(きんぷせんじ)に近く、歴史ある寺院や参道巡りを楽しめる。

 

文/編集部 写真提供/良品計画

この記事の画像一覧

  • TESHIMAのおしゃれなインテリアは住まいづくりの参考になりそう。備え付けのMUJI BOOKSの選書やレコード、瀬戸内の作家による器が自由に楽しめる/MUJI BASE TESHIMA
  • キッチン付きで自炊も可。お米やスパークリングワインな ど地域の食材と無印良品のおすすめ食品が宿泊プランに含まれている(TESHIMA)/MUJI BASE TESHIMA
  • TESHIMAは2010年の瀬戸内国際芸術祭のスタッフ寮としてリノベーション。フェリー乗り場から徒歩約5分/MUJI BASE TESHIMA
  • 2025年春にオープンしたばかりTESHIMA IIは壇山(だんやま)を望む高台の集落に位置/MUJI BASE TESHIMA
  • TESHIMAⅡは古民家らしさを残しつつ、IDÉEの家具や装飾品で洗練された雰囲気にリノベーションされている/MUJI BASE TESHIMA
  • TESHIMAⅡは浴室からも島の中央にそびえる壇山を一望でき、四季の移ろいが感じられる/MUJI BASE TESHIMA
  • パジャマなどのアメニティのほか、備え付けの家具、家電など無印良品の商品を自由に試せるのも魅力/MUJI BASE TESHIMA
  • 豊島は小豆島(しょうどしま)の西側に位置し、人口は700人ほど。岡山県の宇野港、香川県の高松港、小豆島などから船でアクセス可能/MUJI BASE TESHIMA
  • 美術館やアート作品のほかにも、島内には趣ある街並みや絶景スポットがいっぱい。港でレンタサイクルを借りて巡ってみるのもおすすめ/MUJI BASE TESHIMA
  • 築100年以上の趣ある古民家。庭の畑では、季節ごとに異なる旬の野菜を収穫できる/MUJI BASE KAMOGAWA
  • 古民家のよさを残しつつも快適にリノベーションされた室内に、無印良品のキッチンや家電がベストマッチ/MUJI BASE KAMOGAWA
  • フードアメニティとして用意された、無印良品のおすすめ食品や飲料などが自由にお試し可能/MUJI BASE KAMOGAWA
  • ファミリーや友人同士で滞在した際には、施設から車で40分の「須藤牧場」で酪農体験がおすすめ/MUJI BASE KAMOGAWA
  • 養老渓谷で知られる山間部の高台に位置。学校設備が活用できるので、各種体験や研修などにも対応/MUJI BASE OIKAWA
  • 宿泊棟は教室を活用、1室最大10名まで。無印良品で統一されたキッチン設備 で自炊も可/MUJI BASE OIKAWA
  • 吉野杉など地域の木材をふんだんに使った客室/MUJI room SAKAMOTOYA
  • 朝食は地元食材を使った和食または、天然葛酵母でつくった食パンの洋食から選べる(別料金)/MUJI room SAKAMOTOYA
  • 修験道の総本山ともいえる金峯山寺(きんぷせんじ)に近く、歴史ある寺院や参道巡りを楽しめる/MUJI room SAKAMOTOYA

この記事の画像一覧を見る(18枚)

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【海好き必見!】サーフィンや釣り、SUPなどが日常的に楽しめる! 海の近くで暮らす夢をかなえた人たち| 海辺の物件を購入する際のポイントも紹介

絶対に訪れたい!【無印良品の地域連携スポット】前編/地域とつながる拠点&キャンプ場編

土の下から聞こえて来るG線上のアリア/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(73)【千葉県八街市】

暑さに立ち向かう/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(72)【千葉県八街市】

【奈良県のご当地お菓子3選】えっ!?  柿が半個入ったもなかも! 生わらび餅・柿もなか・らほつ饅頭

眩しいほどの光沢の「とろなまバウム」、見た目もかわいい「ぴーなっつ最中」、うまいのに「まずい棒」……地元民がリアルにオススメするお菓子はコレ!【千葉県ご当地お菓子】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】