田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

「あれは何だ?」二拠点生活実践者が目にした、山中湖畔に増殖する“謎のまん丸物体”の正体とは?【山梨県南都留郡】田舎暮らし初心者の生き生きストーリー

執筆者:

デュアルライフを開始した当初から、佐藤さんが気になっていたまん丸な物体

この記事の画像一覧を見る(10枚)

デュアルライフを開始した当初から、佐藤さんが気になっていたまん丸な物体

デュアルライフを開始した当初から、気になっていたまん丸な物体

山中湖村で暮らしはじめた当初から、湖のまわりの大きな木の枝にたくさんくっついている、不思議なまん丸のモノは気になっていました。でも、それが何なのか見当もつかず、妻や娘とは『鳥の巣かな?』なんて話していたんですよ

 そう語るのは、2023年11月15日に、著書『山の家のスローバラード 東京⇄山中湖 行ったり来たりのデュアルライフ』(百年舎)を刊行する佐藤誠二朗さん。

『山の家のスローバラード 東京⇄山中湖 行ったり来たりのデュアルライフ』(佐藤誠二朗著・百年舎刊)
『山の家のスローバラード 東京⇄山中湖 行ったり来たりのデュアルライフ』(佐藤誠二朗著・百年舎刊)

 佐藤さんは『田舎暮らしの本』の発行元でもある出版社・宝島社の元社員で、2000年代には雑誌『smart』の編集長を務めていた人物。

 2010年に独立して以降は、フリーの編集者兼ライターとして活動。現在も賃借する東京の家に暮らしながら、山梨県南都留郡山中湖村に中古の一軒家を購入したのは2017年のこと。以来、東京と山中湖を行ったり来たりしながらの生活=デュアルライフ(二拠点生活)を楽しんでいます。

著者の佐藤誠二朗さん。山中湖村にて
著者の佐藤誠二朗さん。山中湖村にて。

デュアルライフの実態については、今度の本で赤裸々に書いておりますので(笑)、ぜひ読んでみてください。その本の中でも触れている“まん丸ちゃん”はですね……。まあ、もったいぶっても仕方がないので答えを言うと、ヤドリギ(宿木、寄生木)だったんです。僕は生まれも育ちも、それどころか大人になってからもずっと東京で生活してきたので、それまでヤドリギなんて見たことがなかったんですね」。佐藤さんは、そう話してくれました。

群生するヤドリギ群生するヤドリギ。

 著書に書いてある顛末によると、佐藤さんにその事実を教えてくれたのは、山中湖畔のロードサイドで経営されているガソリンスタンドのオーナーさんだそうです。

 タイヤ交換を依頼した際の待ち時間に、佐藤さんが「あれは何?」と尋ねると、「ああヤドリギね」と、いとも簡単に、そしてややつまらなそうに答えてくれたのだとか。

この土地にずっと暮らしている人にとっては見慣れた光景ですから、珍しくもないんでしょう。でも、都会育ちの僕はずっと不思議に思っていたので、謎が解けて膝を打つ思いでした。へえ〜 なるほど〜 と、しきりに感心する僕のことを、ガソリンスタンドのオヤジさんは、不思議そうに見てましたけど」(佐藤さん)

湖畔の立木にもたくさんのヤドリギが
湖畔の立木にもたくさんのヤドリギが。

 次ページ:「興味を持って調べてみると、面白い植物だということが判明」 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

がっつり食べたい人にオススメ! 肉がメインのご当地鍋を紹介。山梨県の「いのぶた鍋」、長崎県の「ひきとおし」、沖縄県の「イナムドゥチ」

地域住民や移住者同士の交流ができる「移住者交流会」に参加しませんか【山梨県南アルプス市】

「関東1都6県で二拠点LIFE!」都内で働き、休日は檜原村で「もみじの里」をつくるお手伝い【東京都内⇔東京都檜原村】

【2025年最新】クラインガルテン募集情報|長野、東京、茨城ほか編集部おすすめ施設7選

山梨県中央市で広がる新しい暮らし。観光農園を運営しながら感じる田舎の魅力【地方移住者ストーリーvol.3(山梨県中央市)】

めかぶが入ったビール!? クラフトビールで復興! まちに新たなコミュニティと文化を生み出すブルワリー【宮城県気仙沼市|BLACK TIDE BREWING】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】