田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

「あれは何だ?」二拠点生活実践者が目にした、山中湖畔に増殖する“謎のまん丸物体”の正体とは?【山梨県南都留郡】田舎暮らし初心者の生き生きストーリー

執筆者:

デュアルライフを開始した当初から、佐藤さんが気になっていたまん丸な物体

この記事の画像一覧を見る(10枚)

デュアルライフを開始した当初から、佐藤さんが気になっていたまん丸な物体

デュアルライフを開始した当初から、気になっていたまん丸な物体

山中湖村で暮らしはじめた当初から、湖のまわりの大きな木の枝にたくさんくっついている、不思議なまん丸のモノは気になっていました。でも、それが何なのか見当もつかず、妻や娘とは『鳥の巣かな?』なんて話していたんですよ

 そう語るのは、2023年11月15日に、著書『山の家のスローバラード 東京⇄山中湖 行ったり来たりのデュアルライフ』(百年舎)を刊行する佐藤誠二朗さん。

『山の家のスローバラード 東京⇄山中湖 行ったり来たりのデュアルライフ』(佐藤誠二朗著・百年舎刊)
『山の家のスローバラード 東京⇄山中湖 行ったり来たりのデュアルライフ』(佐藤誠二朗著・百年舎刊)

 佐藤さんは『田舎暮らしの本』の発行元でもある出版社・宝島社の元社員で、2000年代には雑誌『smart』の編集長を務めていた人物。

 2010年に独立して以降は、フリーの編集者兼ライターとして活動。現在も賃借する東京の家に暮らしながら、山梨県南都留郡山中湖村に中古の一軒家を購入したのは2017年のこと。以来、東京と山中湖を行ったり来たりしながらの生活=デュアルライフ(二拠点生活)を楽しんでいます。

著者の佐藤誠二朗さん。山中湖村にて
著者の佐藤誠二朗さん。山中湖村にて。

デュアルライフの実態については、今度の本で赤裸々に書いておりますので(笑)、ぜひ読んでみてください。その本の中でも触れている“まん丸ちゃん”はですね……。まあ、もったいぶっても仕方がないので答えを言うと、ヤドリギ(宿木、寄生木)だったんです。僕は生まれも育ちも、それどころか大人になってからもずっと東京で生活してきたので、それまでヤドリギなんて見たことがなかったんですね」。佐藤さんは、そう話してくれました。

群生するヤドリギ群生するヤドリギ。

 著書に書いてある顛末によると、佐藤さんにその事実を教えてくれたのは、山中湖畔のロードサイドで経営されているガソリンスタンドのオーナーさんだそうです。

 タイヤ交換を依頼した際の待ち時間に、佐藤さんが「あれは何?」と尋ねると、「ああヤドリギね」と、いとも簡単に、そしてややつまらなそうに答えてくれたのだとか。

この土地にずっと暮らしている人にとっては見慣れた光景ですから、珍しくもないんでしょう。でも、都会育ちの僕はずっと不思議に思っていたので、謎が解けて膝を打つ思いでした。へえ〜 なるほど〜 と、しきりに感心する僕のことを、ガソリンスタンドのオヤジさんは、不思議そうに見てましたけど」(佐藤さん)

湖畔の立木にもたくさんのヤドリギが
湖畔の立木にもたくさんのヤドリギが。

 次ページ:「興味を持って調べてみると、面白い植物だということが判明」 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

東京都が、多摩島しょの「暮らし体験・空き家見学ツアー」「地域交流ワーケーション体験ツアー」を開始!【東京都】

【無印良品のある暮らし】田舎暮らしYouTuberがおすすめをリポート!②山梨県北杜市「アラカン夫婦の田舎暮らし」|すっきり、無駄がない。外の景色や主人の木工作品との相性も抜群です。

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

【田舎暮らしの本スタッフのリアルな田舎生活】新規就農した夫と移住!自宅の隣にペットフォトスタジオをオープン【山梨県笛吹市】

「幻のグミ」「木箱入りチーズケーキ」「地元民が愛するかりんとう」――東京ローカルで話題沸騰!【東京都のご当地お菓子3選】

消費期限30分⁉ 限りなく「水滴」に近い幻のお菓子に、ビスケットの天ぷら、牧草がほのかに香るソフトクリーム! インスタ映え必至の絶品スイーツを地元民が厳選!【山梨県ご当地お菓子3選】

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を