田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 7月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

5月2日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【補修不要】290万円の4K平屋で宮崎県えびの市の自然豊かな田舎暮らしを満喫!リフォーム済み物件ですぐに生活できる!

執筆者:

【宮崎県 えびの市の魅力】
自然、食、温泉のまち

 日本初指定の国立公園で霧島ジオパークの一部のえびの高原や、数々の湧水池などの自然資源を有するえびの市。宮崎牛の一大産地で、特Aランク獲得米であるえびの産「ヒノヒカリ」など食が豊か。加えて、宮崎県で随一の温泉郷である京町(きょうまち)温泉や宮崎県で最古の温泉である吉田温泉、自然の織り成す風景と情緒を楽しめる白鳥(しらとり)温泉など、数多くの温泉施設があります。塩化物泉や硫黄泉など、さまざまな泉質の温泉があり、好みに合わせて選ぶことができます。

宮崎県えびの市の京町銀天街
京町温泉郷
大正時代開湯の京町温泉郷は、県内最多の泉源数を誇ります。有名な俳人・種田山頭火(たねださんとうか)もこの地を訪れて、湯につかったとされています。7軒の宿屋で日帰り入浴ができ、入浴料は300~500円。レトロな商店街「京町銀天街」で毎年2月に行われる「京町二日市」は多くの人で賑わいます。


白鳥温泉上湯
白鳥山の中腹にある静かな温泉で、征韓論に敗れた西郷隆盛が心身を癒やしに3カ月滞在したことで知られています。展望露天風呂からは眼下に広がるえびの市の風景を一望。別棟には、天然の蒸気を利用した蒸し風呂もあり、さまざまな楽しみ方ができます。一方、上湯から少し下ったところにある「白鳥温泉下湯」は大浴場と庭園風露天風呂があり、露天風呂では自然のさわやかな空気のなかで温泉を満喫することが可能です。

この記事の画像一覧

  • 宮崎県えびの市の物件の外観
  • 宮崎県えびの市の物件の庭
  • 宮崎県えびの市の物件の和室1
  • 宮崎県えびの市の物件の縁側
  • 宮崎県えびの市の物件の和室2
  • 宮崎県えびの市の物件の縁側
  • 宮崎県えびの市の物件のキッチン
  • 宮崎県えびの市の物件の浴室
  • 宮崎県えびの市の物件のトイレ
  • 宮崎県えびの市の物件の間取り
  • 宮崎県えびの市のえびの高原
  • 宮崎県えびの市水流の菅原神社の南側の参道
  • 宮崎県えびの市のえびの産ヒノヒカリ
  • 宮崎県えびの市にある白鳥温泉上湯

この記事の画像一覧を見る(15枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

ふるさと納税の受入額が全国1位! 都城市で人気の返礼品と、子育て支援にも 活用される寄附金の使い道をリポート【宮崎県都城市】

【脱・東京】ニワトリ飼育、畑、かまど……、田舎だからこそできる自給自足ライフ!【宮崎県都城市】

築160年の古民家を再生した食堂が、街の新たな活力を生む。小さな港町で紡ぐ自然と調和した暮らし【地方移住者ストーリーvol.8(宮崎県日向市美々津町)】

まるで旅館のような趣のある家で憧れの自給自足生活を始めよう|宮崎県西都市の農地付きの旅館風2階建て7DKで理想の田舎暮らし

SNS有名人に聞く地元愛!インフルエンサー・グンちゃん【宮崎県】

給料が400倍!? 人力車夫からキャンプ場再生・サッカーチームのアンバサダーまで地域に貢献! Uターンして夢を掴んだ宮崎県住みます芸人「嫁恐竜」

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!