田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

アウトドアや薪ストーブで大活躍!「薪割りクサビ」の使い方と薪の種類・選び方・焚き火を楽しむ方法を徹底解説!

執筆者:

薪割りが楽しく! 簡単に! 最旬おすすめギア

 はまちゃんのレクチャーによって、針葉樹と広葉樹の薪の違いが分かってきました。そこで、より薪割りを楽しく簡単に行えるギアがないか、たずねてみました。

薪割りが必要なくらい大きい薪とか、火つけのために針葉樹の薪を細くするには、どんな道具があると思いますか?」と、はまちゃんが質問。

「斧ですか? 斧は前にキャンプ場で試しにやったことがあるんですが、結構体力も必要だし、振りかぶって『エイッ!』てやるのでちょっと怖さもあるんです」と、筆者は答えました。

斧を使った重労働の薪割り。
斧を使った重労働の薪割り。

 すると、はまちゃん。

薪割りギアというと、“斧”や“ナイフ”、“鉈”が代表的ですが、私がオススメする薪割りギアは、“薪割りクサビ”です」と、小さい鉄の塊を見せてくれました。

斧と比べると軽く、コンパクトに持ち運べるクサビ。
鉄を加工した薪割りクサビ。大きさやデザインなど、種類も多く、見た目のかわいさで選ぶのも楽しみの一つ。写真のデザインはニンジン。

クサビとハンマーで薪を割る。
クサビとハンマーで薪を割る。力を入れずに簡単に薪を割ることができます。

薪割りクサビを説明する前に薪割りギアの代表格である、斧やナイフ、鉈についてお話ししますね

薪割りの代名詞である斧。
薪割りの代名詞である斧。

「斧やナイフ、鉈は、割るときの力の加わり方がそれぞれ異なります。たとえば、斧は遠心力を使って薪を割っています。一般的にキャンプ場で使われているサイズだと、柄の長さが25〜40㎝の手斧が多いと思います。それだとあまり遠心力が働かず、広葉樹を割るのは難儀してしまうんです

比較的コンパクトな手斧。
比較的コンパクトな手斧。

しかも、薪を割るときに感じる“怖さ”が、まさに斧の最大のデメリット。『安全面』です。大きく振りかぶって、薪に向かって振り下ろす一連の流れは、なかなか気を抜けませんよね」。筆者も感じた通り、慣れていない人が斧を扱うには、難易度が高そうです。

 続けてナイフや鉈の特徴を話してくれました。

ナイフや鉈は、薪に刃先を当ててハンマーやバドニング棒で上からナイフや鉈を叩いて、押し込むように薪を割ります。実はナイフや鉈はパワーが効率よく伝わらず、『ナイフや鉈だと広葉樹は割れない』などといわれています

ナイフや鉈を使った薪割り。
ナイフや鉈を使った薪割り。写真は鉈を使用しています。

そこでオススメなのが“薪割りクサビ”です。
 簡単にいうとどんな薪でも割れる万能薪割りギアです。
 火起こし用の小さな薪も、針葉樹や広葉樹も割れます!
 モノによってですが、丸太もこれで割ることができるんですよ!

薪割りクサビの使用例。
薪割りクサビの使用例。

 薪割りクサビ。果たして、どんな使い方をるるのでしょうか。

 ↓↓ 次ページでは、おすすめの薪割りクサビの使用方法を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

お金をかけずにおしゃれな暮らしを実践!心に余裕を与える木の枝を飾ったインテリア術|四季を彩る「枝もの」飾り方&長持ちテクニック

【Iターン移住で夢をかなえる】イベントも盛りだくさん! ちょうどいいまちに暮らす楽しみ【大分県日出町】

家庭菜園のベストシーズン到来!3月に植えるべきオススメ野菜10選

【Iターン移住で夢をかなえる】海を見下ろす山里から全国に発信! いのちをつなぐ“ジビエレザー”【長崎県諫早市】

2025年トマト栽培!農家厳選の品種3選! 極甘トマトはこれだ!

【家庭菜園の土作り】初心者必見! 卵の殻があれば肥料はいりません!

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】