田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【東出昌大 実録インタビュー③】新たなスキャンダルを狙う記者とカメラマンを山の中の自宅に招いてもてなすワケ!?

執筆者:

――うんうん、それはいい考え方ですね。それに今は東出さん、事務所に所属せず一人で活動しているんですよね。それもあるんですか?

「あ、それは確かにあります。僕が事務所に所属していたら、やっぱり週刊誌の人とそう仲良くはできないと思いますよ。こちらが組織の人間ではないから、できることかもしれないですね。やっぱり僕は、組織に属すのは向いてないなって思います。今後も多分、当分は一人だろうなと思っていますよ」


東出昌大主演 ドキュメンタリー映画『WILL』

東出昌大狩猟ドキュメンタリー映画『WILL』
©2024 SPACE SHOWER FILMS

俳優・東出昌大は猟銃を持ち、山へ向かった。電気も水道もない状態での暮らし。狩猟で獲った鹿やイノシシを食べ、地元の人々と触れ合う日々は、彼に何をもたらしたのか――。
残酷すぎる世界で生きる意志(WILL)を呼び起こす、魂の140分。

『WILL』
出演:東出昌大
服部文祥、阿部達也、石川竜一、GOMA、コムアイ、森達也
音楽・出演:MOROHA
監督・撮影・編集:エリザベス宮地
プロデューサー:高根順次
2024年|日本|カラー|ビスタ|140分|DCP|映倫審査区分:G
製作・配給・宣伝: SPACE SHOWER FILMS
公式HP:https://will-film.com/
公式X:@WILL_movie0216

2024年2月16日(金)より渋谷シネクイントテアトル新宿ほか全国公開

 

撮影:大村聡志 取材・文:佐藤誠二朗

この記事の画像一覧

  • 動物とフェアに向き合いたいからと、徒歩で一人山に入る猟法を選んだ東出昌大氏。東出昌大出演映画『WILL』より ©2024 SPACE SHOWER FILMS
  • 【東出昌大 実録インタビュー③】新たなスキャンダルを狙う記者とカメラマンを山の中の自宅に招いてもてなすワケ!?
  • 狩猟について、徒歩で一人山に入る猟法を選んだと、答える東出昌大氏
  • 「裏切られても、それはそれでいい」の境地に到達するまでを話す東出昌大氏
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 山の暮らしの現在を語った東出昌大氏ロングインタビューより。
  • 東出昌大出演映画『WILL』のフライヤー

この記事の画像一覧を見る(22枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

佐藤誠二朗

佐藤誠二朗

さとう せいじろう <編集者/ライター、コラムニスト>  ●児童書出版社を経て宝島社へ入社。雑誌「宝島」「smart」の編集に携わり、2000~2009年は「smart」編集長を務める。2010年に独立し、フリーの編集者、ライターとしてファッション、カルチャーから健康、家庭医学に至るまで幅広いジャンルで編集・執筆活動を行う。初の書き下ろし著書『ストリート・トラッド~メンズファッションは温故知新』(集英社)はメンズストリートスタイルへのこだわりと愛が溢れる力作で、業界を問わず話題を呼び、ロングセラーに。その他、『オフィシャル・サブカル・ハンドブック』『日本懐かしスニーカー大全』『ビジネス着こなしの教科書』『ベストドレッサー・スタイルブック』『DROPtokyo 2007-2017』『ボンちゃんがいく☆』など、編集・著作物も多数。最新作『山の家のスローバラード 東京⇄山中湖 行ったり来たりのデュアルライフ』(百年舎)が好評発売中。

Twitter:@satoseijiro

Instagram:@satoseijiro

Website:https://www.satoseijiro.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

お金をかけずにおしゃれな暮らしを実践!心に余裕を与える木の枝を飾ったインテリア術|四季を彩る「枝もの」飾り方&長持ちテクニック

【Iターン移住で夢をかなえる】イベントも盛りだくさん! ちょうどいいまちに暮らす楽しみ【大分県日出町】

家庭菜園のベストシーズン到来!3月に植えるべきオススメ野菜10選

【Iターン移住で夢をかなえる】海を見下ろす山里から全国に発信! いのちをつなぐ“ジビエレザー”【長崎県諫早市】

2025年トマト栽培!農家厳選の品種3選! 極甘トマトはこれだ!

【家庭菜園の土作り】初心者必見! 卵の殻があれば肥料はいりません!

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】