田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【ミニマリスト2024】物を持たない暮らしのメリット/デメリットとは?ランキングで発表!|災害など緊急時への不安も……

執筆者:

物を持たない暮らしのメリットとは?

ミニマリストが教える物を持たない暮らしのメリット
訳あり物件買取プロ調べ)

 さて、続いては、実際にミニマリストになって「良かった点」をご紹介します。

「物を持たない暮らしのメリット」のアンケートの結果、圧倒的1位はやはり「掃除・片付けが楽」(236人)でした。「拭かなくちゃならない物や動かさなくちゃいけない物が減るので、掃除が楽になります」(30代 女性)、「家の中が散らからず、掃除が楽」(40代 男性)など、物を減らし、身の回りを整えたことで、実際に掃除や片付けが楽になった人は多いようです。また、そもそも物が少なければ部屋が散らからなくなるため、掃除する頻度も低くなりますね。

 続いて2位は「ストレスが減り落ち着く」(111人)でした。「物欲で気持ちを満たさなくなるので、ストレスが減る」(20代 女性)、「頭が常に整理されている。反対に物が多いと、頭が整理されていない状況になる」(40代 男性)、「持ち物が少ないシンプルな暮らしのほうが、メンタルが休まり安定する。創作の作業では、アイデアがより湧いてきやすくなる」(60代以上 女性)などのコメントから分かる通り、ミニマルな暮らしは様々な側面からメンタルに良い効果をもたらしているようです。

 3位の「出費が減る」は107票を獲得しました。主な理由として、「家に何があるかを覚えていられるので、余計な買い物をせずに済みます」(20代 男性)、「余計な物を買わなくなったので、貯金が増えました」(40代 女性)などが挙がります。やはり物を減らすことを意識すると、余計な物や無駄な物への出費が削られていきます。また、家に何があるのかをしっかりと把握できるため、余分なストックの購入なども防ぐことができます

↓↓次のページでは「物を持たない暮らしのデメリット」を紹介!↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

10月に植える野菜おすすめBEST5! 家庭菜園のプロ直伝・寒くなる前のラストチャンス!

市毛良枝さんインタビュー「登山はどこか演劇の世界と似ている。 感動なんです」|映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』

【建築デザイナー・カール・ベンクスさんに聞く】古民家の魅力③ 「松代ほくほく通り商店街」の景観再生

【建築デザイナー・カール・ベンクスさんに聞く】古民家の魅力② 「古民家レジテンス」再生の様子

【建築デザイナー・カール・ベンクスさんに聞く】古民家の魅力① 竹所集落の古民家に一目惚れ【新潟県十日町市】

【無印良品で備える防災グッズ!】 『田舎暮らしの本』編集部オススメの防災アイテム10選

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を