田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 10月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 10月号

9月3日(水)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

「街の住みここちランキングTOP30【関西版】」からわかった、子育て世帯が住みやすいエリアとは? 大阪・兵庫・京都・奈良の人気エリアを発表!

執筆者:

子育て世帯をサポートする、自治体の支援制度

 ここまで、「子育て世帯の街の住みここちランキング2023<関西版>」を紹介しました。実際にそのまちに住む子育て世帯のコメントからは、「買い物の便利さ」「治安のよさ」「交通の便のよさ」「教育施設の多さ」などについて評価するコメントが多く見られました。また、このほかに「生活利便性」「交通利便性」「行政サービス」といった要因も住み心地の評価に繋がっており、それぞれの子育て世帯にとって、いかに負担が少なく暮らせるかが重要であることが分かります。

 特に「行政サービス」については、各自治体によって大きく異なるため、住む場所を選ぶ際にはよく調べることが大切です。なかには地域のニーズに応じたユニークな支援を行っている市区町村もあるので、自身の状況に合った子育て支援を活用してみてはいかがでしょうか。サポート内容については、それぞれの自治体のホームページに詳しく書かれていますので、本記事の中から気になった地域の支援制度を調べてみるといいでしょう。

 こちらでは、「子育て世帯の街(自治体)の住みここちランキングTOP30」で1位となった兵庫県芦屋市のホームページを紹介します。ワンクリックで子育て支援制度についての情報を見ることができるので、目を通してみてくださいね。

この記事の画像一覧

  • 【関西版】「子育て世帯の街(駅)の住みここちランキングTOP30」の結果、第1は京都府京都市中京区に位置する「丸太町」となりました。
  • 【関西版】「子育て世帯の街(自治体)の住みここちランキングTOP30」の結果、第1は「兵庫県芦屋市」となりました。

この記事の画像一覧を見る(2枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【大阪府ご当地お菓子3選】地元民厳選のローカルイーツ!ミルキー饅頭から吉本芸人カステラまで|月化粧・枝豆どら焼き・吉本新喜劇人形焼

【奈良県のご当地お菓子3選】えっ!?  柿が半個入ったもなかも! 生わらび餅・柿もなか・らほつ饅頭

淡路島に熱狂の渦を起こす!選手全員移住者による島で唯一のプロスポーツチーム「FC AWJ」が描く未来

地元民に愛される絶品「栗どら焼き」、黒豆ぎゅっの「黒豆しぼり」、見た目もキュートな「味夢くん饅頭」!【京都府ご当地お菓子3選】

タコ1匹を丸ごとプレス!?  思わず二度見するお菓子から昔ながらの素朴なお菓子まで!兵庫のご当地スイーツがすごかった 【兵庫県のご当地お菓子3選】

100万円の2階建て。菜園、離れ、倉庫付き【兵庫県佐用町】近隣都市へのアクセス良好な田舎|若者、子育て世帯への支援が充実

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】