田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

南伊豆で釣りやサーフィン三昧!海まで徒歩2分200万円の隠れ家!東京都心から170分の手つかずの自然で心豊かな海辺の暮らしを!絶景で癒やし体験も!

執筆者:

静岡県南伊豆町(みなみいずちょう)は、伊豆半島最南端に位置する、面積の70%以上を山林と原野が占める自然豊かなまちです。太平洋を三方に望み、美しい山々を背にした風光明媚な景勝地で、年間の平均気温は約17度と一年を通して温暖です。都心から電車でわずか170分でいける南の楽園として人気の観光地でもあります。

この記事の画像一覧を見る(18枚)

 日本の渚100選に選ばれている「弓ヶ浜(ゆみがはま)」や、景勝地として有名な「石廊崎(いろうざき)」、有数の湧出量を誇る「下賀茂温泉(しもかもおんせん)」、世界ジオパークに認定された多数のジオサイトなど、魅力的な観光スポットや海山の豊富な資源を有しています。

2024年4月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報は 南伊豆町「空き家バンク」をご覧ください。

掲載:田舎暮らしの本 2024年3月号

南伊豆町_弓ヶ浜

 半島の先端である南伊豆町は、本州でありながら、リゾートアイランドのような雰囲気を感じることができます。その南伊豆町の顔ともいえるのが、日本の渚100選にも選ばれた弓ヶ浜です。青い海と白い砂浜が美しい海岸線が、弓なりに1.2kmにわたって続き、海水浴やウォーキングをはじめ、サーフィンを楽しむ人々で賑わう人気のスポットです。

南伊豆町_ヒリゾ浜

 国立公園、石廊崎(いろうざき)と中木地区の境にあるヒリゾ浜は、抜群の透明度を誇る海岸です。切り立った崖に覆われていること、あたり一帯が国立公園なので開発がされていないこと、付近に川などがないことなど、様々な条件が重なったこの海岸は、貴重なエダサンゴも群生する、伊豆地区でも有数の美しい海水浴場です。熱帯魚や大物の回遊魚が見られるシュノーケリングの絶好のポイントでもあります。

南伊豆町_奥石廊崎

 伊豆半島最南端にある奥石廊崎は、天気が良ければ伊豆七島を一望することができます。目の前には太平洋が広がり、切り立った岩に激しい波が打ち付ける様子は迫力満点です。

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

スポーツのまち|「プロスポーツのチームや選手」のイメージが日本一強いまちは“静岡県磐田市”! その理由と実態は?【田舎No.1グランプリ】

【一度は泊まってみたい魅惑のお宿】鉄道好き垂涎!登録有形文化財の駅舎でエモーショナルな体験を【静岡県浜松市】

一人暮らし・終身まで安心生活!! 伊豆・下田の大規模定住分譲地に「シニア専用ハウス」終身型利用権付きが登場

東京×鰹節、千葉×落花生…全国47都道府県の代表名産で作ってみたら「うまい!」クラフトジンが誕生!話題の「県ジンプロジェクト」徹底紹介!

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】