田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【絶景!】高知県仁淀川町(によどがわちょう)、いたるところにハナモモ咲き誇る春爛漫の集落【ほっとphoto便り】

掲載:2024年4月・5月合併号

この記事の画像一覧を見る(1枚)

春爛漫!
ハナモモ咲く仁淀川沿いの集落

春になると町のあちこちにハナモモが咲き、濃淡さまざまなピンクや赤、白で彩られる仁淀川町。

「上久喜(かみくき)の花桃」「久喜(くき)の花桃」「引地橋(ひきちばし)の花桃」など花の名所が多くあり、地域住民の手でつくられた「花の里公園」もその1つ。

公園は仁淀川を見下ろすような立地で、満開のハナモモに包まれた遊歩道や、山の斜面に広がる集落が眺められる。

仁淀川沿いならではの風景が美しい。

仁淀川町のハナモモの見ごろは3月下旬からで、サクラとの共演も楽しめる。

お問い合わせ:仁淀川町観光協会 ☎️0889-35-1333

 

文・写真/佐藤尚

さとう・たかし●風景写真家。1963年、福井県生まれ。少年期を南米・ペルーで過ごす。47都道府県の農村や自然などを対象に撮影を続ける。 http://www.satophoto.net

この記事の画像一覧

この記事の画像一覧を見る(1枚)

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【海好き必見!】サーフィンや釣り、SUPなどが日常的に楽しめる! 海の近くで暮らす夢をかなえた人たち| 海辺の物件を購入する際のポイントも紹介

高知県への移住に役立つ情報が満載! 高知県移住ポータルサイト 「高知家で暮らす。」

地元民が選ぶ絶品スイーツ!  驚きのくちどけのおしゃれスイーツに、気の遠くなる歴史のお菓子まで!【高知県ご当地お菓子3選】

【道の駅大賞2025|四国編】写真映え&ご当地メニューが人気!プロが選んだ道の駅BEST3を発表

8カ月に及ぶDIYで廃屋を復活! 限界集落にある人気の古民家宿【高知県大豊町】

土佐の鯨文化ならでは「はりはり鍋」に、老舗発祥の熱々「鍋焼きラーメン」、新名物「ごめんケンカシャモ鍋」!食材が豊富な【高知県】ならではの鍋

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を