田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 8月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 8月号

7月3日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

木曽川を見下ろす古民家の書店。詩集を出版し、小さな宿も開業【岐阜県恵那市】

 

岐阜県海津市で新しい暮らしをかなえよう!

豊富な水と自然に恵まれたほどよい田舎
独自の補助で子育て世帯&若者をサポート

岐阜県最南端に位置し、三重県と愛知県に隣接する海津市は、名古屋へ車で30分とアクセスのよさが魅力。木曽三川が集まる豊富な水、そして豊かな自然に囲まれたほどよい田舎でありながら、買い物できる場所が複数あり、子育てに適した環境が整っている。県内屈指と評判の市独自の補助金を用意して、子育て世帯や若年夫婦をサポート中!

【住宅取得等奨励金】
新築50万円、中古20万円、リフォーム10万円

【U・Iターン奨励金】
30万円、子ども加算1人当たり10万円(2人まで)、市内就職加算20万円、車購入加算30万円 

【家賃補助金】
若年夫婦12万円、子育て世帯18万円

 

問い合わせ/海津市移住定住サポートセンター
☎0584-53-1113
https://www.city.kaizu.lg.jp/iju/

濃尾平野を一望する「羽根谷だんだん公園キャンプ場」/岐阜県海津市
濃尾平野を一望する「羽根谷だんだん公園キャンプ場」。周辺には温泉や道の駅もあり、家族で楽しめる。

仕事、住まい、子育てなど、移住全般の相談には「移住定住サポートセンター」がワンストップで対応/岐阜県海津市
仕事、住まい、子育てなど、移住全般の相談には「移住定住サポートセンター」がワンストップで対応。


「今年4月に、羽根谷だんだん公園キャンプ場にオートサイトがオープンしました。海津市の自然を存分に味わえるキャンプ場に、ぜひお越しください」/移住定住サポートセンター(企画課)木村朱里さん

 

文/編集部 写真提供/海津市

この記事の画像一覧

  • 恵那山や木曽川(写真)の雄大な自然を感じられる笠周(りっしゅう)地域/岐阜県恵那市
  • 「庭文庫」の百瀬雄太さん、実希さん夫妻/岐阜県恵那市
  • 「庭文庫」は木曽川を望む高台にある/岐阜県恵那市
  • 本の分類、コーヒーの抽出などの業務をこなす雄太さん。実希さんは接客や経理などを担当/岐阜県恵那市
  • 「庭文庫」の書棚は仕事、建築、田舎暮らし、ネコ、音楽など、ゆるやかにジャンル分けされていて、眺めているだけでも楽しい/岐阜県恵那市
  • 宿泊は1日2組限定。洋室(写真)と和室があり、空室・料金確認、予約は公式サイトからできる/岐阜県恵那市
  • 深緑色の木曽川を見下ろす縁側は2人のお気に入りの場所/岐阜県恵那市「庭文庫」
  • 桜や紅葉が美しい、恵那峡さざなみ公園の夜明け/岐阜県恵那市
  • 農村風景が広がる岩村には、岩村城跡がある/岐阜県恵那市
  • 濃尾平野を一望する「羽根谷だんだん公園キャンプ場」/岐阜県海津市
  • 仕事、住まい、子育てなど、移住全般の相談には「移住定住サポートセンター」がワンストップで対応/岐阜県海津市

この記事の画像一覧を見る(11枚)

12

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

白川郷の小さな合掌造りで、念願だったカフェの店主に【岐阜県白川村】

【道の駅大賞2025|中部編】旅行の途中で立ち寄りたい!中部エリア 道の駅BEST3

100万円以下の家から始める田舎生活! 田舎暮らしの本 6月・7月合併号が発売中! 東海地方のリゾート&観光地でのびのび暮らす人々も取材!

桜の絶景×ご当地グルメ!今行くべき「花見が楽しめる道の駅」4選【道の駅のプロ推薦・第2弾】

ご当地鍋には歴史あり! 岡山県「そずり鍋」、岐阜県「すったて鍋」、奈良県「飛鳥鍋」を、そのルーツとともにご紹介

岐阜県海津市に海津市こども未来館「ZüTTo」がオープン!【岐阜県海津市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!