田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【田舎暮らしの困ること】プロが回答! 別荘のブレーカーを落としたら、冬に給湯器の交換で20万円も請求された!

執筆者:

田舎での困りごとを、田舎暮らしのベテランライターが回答。別荘でブレーカーを落として都会へ戻ったら、給湯器が壊れたという問題。なぜそうなったのか? 交換で請求された金額は妥当なのか、お答えします。

昨春、安い中古別荘を見つけました。不在時に電気の入れっぱなしは不経済だし、漏電で発火するのも怖いので、電気のブレーカーを落としてから都会に戻りました。正月に別荘へ足を運んだら、お湯がまったく出なくなり、トイレから臭いも発生。地元の電気屋に相談したら、修理と交換に全部で20万円かかるといわれました。
神奈川県在住 秋山さん●57歳

ブレーカーを落とすと、給湯器が壊れる

 秋山さんは不経済という理由で、電気のブレーカーを落として都会に戻った。ところが、冬に給湯器やトイレのトラブルが発生し、大金を失う羽目になった。なぜだろうか。

 屋外に設置した給楊器は、水が通る部分の凍結を防ぐため、一定温度以下になると自動的に電熱器が作動し、機械を保護する仕組みになっている。ところがメインのアンペアブレーカーを落とすと、その機能が働かなくなってしまうのだ。これは給湯器そのものの交換が必要なので、数十万円の出費になる場合もある。

 トイレはどうか。浄化槽には空気を送り込むブロアーが接続されており、通電しないと浄化槽内のバクテリアが死滅して、し尿や排水の浄化ができなくなる。これも大きな出費につながるので、注意が必要だ。

屋外の給湯器は電気を遮断すると、使用不能になり大きな出費になりかねない。
屋外の給湯器は電気を遮断すると、真冬に使用不能になり大きな出費になりかねない。

ブレーカーの操作法も頭に入れておこう

 ブレーカーは通常、電気を使い過ぎると作動する。屋内配線を保護するためで、山頂の近くや丘などか高い場所にある別荘は、落雷でブレーカーが落ちるケースが珍しくない。

 では、ブレーカーが落ちたらどうすればいいのだろうか。分電盤には通常、3種類のブレーカーが設置されている(下の図参照)。電気の使い過ぎやショートで落ちるアンペアブレーカーは、レバーを戻せばすむが、頻繁に落ちるときは契約アンペア数を変更したほうがいい。

 注意を要するのは、漏電ブレーカーが作動したとき。その場合は安全ブレーカーをすべて落とし、漏電ブレーカーを元に戻す。そして、安全ブレーカーのスイッチを1つひとつ入れていくと、漏電している場所が判明する。漏電していない回路は、暫定的に使用してもかまわない。

ブレーカーの仕組み

この記事のタグ

この記事を書いた人

山本一典

山本一典

田舎暮らしライター/1959年、北海道北見市生まれ。神奈川大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、85年からフリーライター。『毎日グラフ』『月刊ミリオン』で連載を執筆。87年の『田舎暮らしの本』創刊から取材スタッフとして活動。2001年に一家で福島県田村市都路町に移住。著書に『田舎不動産の見方・買い方』(宝島社)、『失敗しない田舎暮らし入門』『夫婦いっしょに田舎暮らしを実現する本』『お金がなくても田舎暮らしを成功させる100カ条』『福島で生きる!』(いずれも洋泉社)など。

Website:https://miyakozi81.blog.fc2.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

家庭菜園デビューにぴったり!迷ったらコレ!4月に植えるべき野菜BEST5

田舎へ移住したら菜園を楽したい! 菜園を始めるために知っておいて損はない基礎知識を紹介【知っておきたい! 基本のき~菜園編~】

農地付き空き家が急増中! その訳と基礎知識をわかりやすく紹介【知っておきたい! 基本のき~農地編~】

菜園付き物件を購入して20種類以上の野菜の収穫を楽しむ! 育てた野菜で食卓も気持ちも豊かに【島根県雲南市】

人はどれほどの土地を必要とするか/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(67)【千葉県八街市】

お金をかけずにおしゃれな暮らしを実践!心に余裕を与える木の枝を飾ったインテリア術|四季を彩る「枝もの」飾り方&長持ちテクニック

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】