田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 10月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 10月号

9月3日(水)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

岡山県のプロ直伝!絶品フルーツ「桃とブドウ」の極上な食べ方を大公開!旬の美味しさの秘密や+αで最大限に美味しくなる簡単アレンジレシピを徹底解説

執筆者:

皮まで美味しいブドウの名産地・岡山

ブドウの生産でも有名なのが岡山県。明治時代に栽培をスタートしてから培ってきたノウハウを活かして、現在は「マスカット・オブ・アレキサンドリア」や「ニューピオーネ」、「紫苑」などグリーン系/黒系/赤系の多種多様な品種が手がけられています。

 いわずと知れた高級ブドウ「シャインマスカット」や、甘みとさわやかさを融合させた「ニューピオーネ」など、食べ始めるとつい手が止まらなくなってしまうのがブドウでしょう。全国有数のブドウの産地として知られる岡山県では、桃と同様にこちらも明治時代から栽培されているんです。

 初めて岡山でブドウが栽培されたのは1886年。美しいエメラルドグリーンに上品な香りが特徴の「マスカット・オブ・アレキサンドリア」という品種から栽培がスタートしました。日本で育てるのは難しいながらも、晴れが多い岡山の気候を存分に活かして産地化に成功。現在は「シャインマスカット」などのグリーン系のマスカットはもちろんのこと、「ニューピオーネ」をはじめとした黒系のもの、冬頃に旬を迎える「紫苑」などの赤系の品種まで、幅広い品種の栽培を続けています。

【岡山県直伝】美味しいブドウの選び方&食べ方!

|美味しいブドウの見分け方

表面についている「ブルーム」は、新鮮である証拠。美味しさを保つためにも食べる直前に落とすようにしましょう。

 そんなブドウの鮮度を見分ける上で注目したいのは、表面についている「ブルーム」と呼ばれる白っぽい粉。実はこれは水分の蒸発を防いだり美味しさを閉じ込めるためにブドウが自ら出すものなので、これらが濃くついているのは、新鮮である証拠ともいわれているんです。

 白いものがついていると思うと、わざわざ落としたくなってしまうかもしれませんが、美味しさをキープするためにはそのまま触らないことが重要。食べる直前に洗い落とすようにしましょう。

 とはいえ、「ブルーム」があるから鮮度は大丈夫という油断は大敵。果物は買ったあと何日か置いておいたほうが甘くなると思って、熟成させるという人も多いかもしれませんが、ブドウには「追熟」がないため、むしろ購入してすぐに食べたほうが美味しいといわれているんです。お盆を控える今の時期、親戚が集まるからと何日も前から買っておくのはNG。できる限り、直前に買って新鮮な味わいを楽しめるようにしましょう。

|ブドウの美味しい食べ方

 一房ずつ食べるときには、ぜひとも試してほしいのが、下の方についた粒から食べていくこと。というのも、房の上側や外側は甘味が強いといわれるため、下の方から食べることで甘みの変化を楽しむこともできるんです。せっかくなら一粒一粒満足しながら味わいたいもの。房ごと用意するなら、下から食べるよう心がけてみると良いでしょう。

 また、ブドウは冷やして食べると甘みを強く感じられるようになるといわれています。そのため、時間に余裕があるなら、1~2時間ほど冷蔵庫で冷やした上で、さらに氷水で15分ほどつけておくと、冷たさも甘さもばっちりな状態で食べることができるでしょう。ほかにも、暑くてしかたがないという日には、2時間ほど冷凍庫で凍らせて「半凍り」状態にして食べるのもおすすめ。シャーベットのようなシャリシャリした味わいを堪能できる健康スイーツとして夏の定番になること間違いありません。

 それでは、ブドウがあるならぜひともチャレンジしたいアレンジレシピをご紹介していきましょう!

↓↓アレンジレシピでブドウの味わいをもっと楽しもう↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

岡山県北の1市5町が集合する「津山圏域移住・定住フェア」が10月4日に開催【岡山県津山市・鏡野町・勝央町・奈義町・久米南町・美咲町】

五右衛門風呂のある古民家が80万円!小さな庭で菜園も【岡山県備前市】関西圏にアクセスしやすい海辺のまち|のびのびした子育て環境も魅力

土壁の古民家が50万円!駅やスーパーが徒歩圏内【岡山県備前市】関西圏へアクセスしやすい海辺のまち|のびのびした子育て環境も魅力

大規模補修なしで住める物件が100万円!徒歩圏内に駅やスーパーも【岡山県備前市】兵庫県との県境に位置する海辺のまち|子育てしやすい環境も魅力

「きびだんご」じゃない定番お土産に、100年以上愛され続けるスイーツ! 地元民がリアルに選んだローカルスイーツを紹介!【岡山県ご当地お菓子3選】

マルシェやワークショップ、先輩移住者とのおしゃべり会 「ヒトとつながるミニフェアin東京」【岡山県】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】