田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

岡山県のプロ直伝!絶品フルーツ「桃とブドウ」の極上な食べ方を大公開!旬の美味しさの秘密や+αで最大限に美味しくなる簡単アレンジレシピを徹底解説

執筆者:

多種多様な食べ方で堪能! 岡山ブドウのアレンジレシピ

パンに挟むだけで優雅な食卓になる「マスカットバター」

パンと一緒に楽しみたい「マスカットバター」は、クラッカーに添えたり、タルトにアレンジしてみるのもおすすめです!

【材料(4人分)】

  • アレキサンドリア・オブ・マスカット……200g
  • 有塩バター……200g
  • グラニュー糖……100g
  • レモン汁……小さじ1

【作り方】

《準備》

  • アレキサンドリア・オブ・マスカットは流水で房ごと洗い、粒を軸から外しておく。
  • 有塩バターは常温に戻しておく。
  • 保存用の瓶は煮沸消毒しておく。
  1. マスカットを半分に切り種を取る。
    ※皮が厚い場合や食感が気になる場合は小さく切る。
  2. ①を耐熱容器に入れ、グラニュー糖を加えて全体を軽く混ぜる。ラップをして 600wのレンジで1分30秒加熱する。
  3. ②にレモン汁を加えて小鍋に入れ、中火で焦がさないようにへらで潰しながら5分煮詰める。とろみがついたら火からおろし、完全に冷ましておく。
  4. バターをボウルに入れ、へらなどで細かくつぶした後、泡立て器でなめらかになるまでよく混ぜる。
  5. ④のバターに③のマスカットを少しずつ加え、よくかき混ぜる。

※日持ちの目安は冷蔵保存で1週間ほど。
※トーストやクラッカーにつけるだけでなく、タルトなどにアレンジするのもおすすめです!

甘酸っぱさが癖になる「ピオーネソースと鶏むね肉のBIGサクサクチキン」

お店さながらの味を家でも楽しめる「ピオーネソースと鶏むね肉のBIGサクサクチキン」。ピオーネソースは鶏肉だけでなく、どんなお肉とも相性抜群です!

【材料(2人分)】

  • 鶏むね肉……大1枚(350g)
  • 玉ねぎ……1/4個
  • ピオーネ……10粒
  • オリーブ油……大さじ2
  • 片栗粉……大さじ2
  • バルサミコ酢……大さじ2
  • 醤油……大さじ1
  • はちみつ……大さじ1/2
  • おろしにんにく……小さじ1/2

【作り方】

  1. 鶏むね肉を観音開きにして麺棒などでたたき、1cm程度の厚さにする。塩こしょうを全体にふる。玉ねぎは薄切りに、ピオーネは半分に切る。
  2. フライパンにオリーブ油を入れて中火で熱する。熱したフライパンに①の鶏肉に片栗粉をしっかりまぶして皮側を下にして入れる。蓋をして2分程度、鶏の皮がカリッと焼けるまで火を通す。裏返してもう片面も焼いて器に取り出す。
    ※鶏肉は皮側を焼く時にフライパンの蓋をしてしっかりと火を通す。裏返してからフライパンの蓋を開けたまま焼くと、水蒸気でしっとりせずサクサクした仕上がりに。
  3. キッチンペーパーでフライパンの余分な油をふき、玉ねぎを入れて軽く炒める。①のピオーネ・バルサミコ酢・醤油・はちみつ・おろしにんにくを入れ、トロミがつくまで煮詰める。②にかけて完成。

出典・画像提供:岡山県
レシピ提供:JA 晴れの国岡山

この記事の画像一覧

  • 岡山の名産フルーツといえば桃とブドウ。日照時間が多く、穏やかな気候に恵まれていることから、「晴れの国」とも呼ばれる岡山県は果物の栽培に適しています。
  • 見た目も味も上品な岡山の白桃。明治初期から桃の栽培が行われてきた岡山県は、現在出回っている品種の多くのルーツがあるといわれています。
  • 桃を切り分けるときのポイントは、まず縫合線といわれる部分をV字に切り取ること。そのあとに種のまわりを削ぐように切っていくと、実も崩さずにきれいに切り分けることができます。
  • 居酒屋にあるとつい頼んでしまう「桃の白和え」。実はおうちでも簡単に作れます!
  • 桃をふんだんに使った「やわらか白桃の冷製パスタ」。見た目も味も華やかで、歓声があがること間違いありません。
  • ブドウの生産でも有名なのが岡山県。明治時代に栽培をスタートしてから培ってきたノウハウを活かして、現在は「マスカット・オブ・アレキサンドリア」や「ニューピオーネ」、「紫苑」などグリーン系/黒系/赤系の多種多様な品種が手がけられています。
  • ブドウの表面についている「ブルーム」は、新鮮である証拠。美味しさを保つためにも食べる直前に落とすようにしましょう。
  • パンと一緒に楽しみたい「マスカットバター」は、クラッカーに添えたり、タルトにアレンジしてみるのもおすすめです!
  • お店さながらの味を家でも楽しめる「ピオーネソースと鶏むね肉のBIGサクサクチキン」。ピオーネソースは鶏肉だけでなく、どんなお肉とも相性抜群です!

この記事の画像一覧を見る(9枚)

1234

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

瀬戸内海に面した港町の「せとうち古民家お試し住宅」で暮らしを体験【岡山県倉敷市】

お試し移住で「つやま暮らし」を体験! 家具家電付きの戸建て住宅【岡山県津山市】

岡山県の移住相談は 「とっとり・おかやま新橋館」アンテナショップへ【岡山県】

ご当地鍋には歴史あり! 岡山県「そずり鍋」、岐阜県「すったて鍋」、奈良県「飛鳥鍋」を、そのルーツとともにご紹介

“AKB”こと赤穂市 、上郡町、備前市の2025年の移住相談会やツアーを紹介【兵庫県赤穂市、上郡町、岡山県備前市】

“晴れの国”で暮らす—— 先輩移住者が語る、瀬戸内海に抱かれる「岡山県」の魅力とは?

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】