田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 2月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 2月号

1月4日(土)
990円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【特別な絶景体験】日本初の空中レストラン&ハイジ気分の巨大ブランコで夏満喫!最高の避暑地・長野県白馬村で感動アクティビティ!ご来光ツアーや絶景ヨガも!

執筆者:

梅雨があけて、本格的に夏がスタートしました。真夏日や猛暑日が増え、クーラーの効いた部屋から出たくない、と思っている人も多いことでしょう。しかし、そんな時にこそ、避暑地として人気の長野県白馬村に出かけ、大自然に癒やされてみてはいかがでしょうか。

この記事の画像一覧を見る(7枚)

スキーだけじゃない夏こそ“白馬村”に

北アルプスをはじめとした雄大な自然が美しい長野県北西部に位置する白馬村。

 長野県北西部に位置する白馬村。1998年の長野冬季オリンピックの舞台となったスキー場があったり、サラサラとした上質なパウダースノーが楽しめたりと、日本屈指のスキー場として知られています。そのため、冬のレジャーというイメージが強いですが、白馬村の魅力は冬だけではありません! 北アルプスをはじめとした大自然が織りなす美しい景観が望め、自然を肌で感じられる夏季は、避暑地としても人気なんです。

 今回は、7月になって順次スキー場の夏営業がはじまり、熱気球やパラグライダー、空中アスレチックなど、夏のアクティビティが楽しめるようになった白馬村の魅力をたっぷり紹介していきます。夏の予定を悩んでいる人も、もう決めてしまった人も必見です!

日本初!? “空飛ぶ”レストランで絶景体験&特別な“ご来光”ツアー

 北アルプスの山麓に位置する白馬アルプスホテルで、7月13日より宿泊者限定の絶景が楽しめるサービスがスタートしています。リフトに乗りながら朝食を食べるという、ここでしかできない特別な体験ができる、その名も日本初の空中レストラン“Breakfast in the skyです。

白馬アルプスホテルで宿泊者限定で、空飛ぶレストランが開催中。リフトに乗りながら朝食が食べられます。

 乗車するのは、1,133mから出発し、1,598mの山頂へ向かう「アルプス第11ペアリフト(通称:山ノ神リフト)」で白馬アルプスホテルの中で最も標高が高いリフト。乗車すると、まず目に飛び込んでくるのは、白馬村や北アルプスの景色です。雪に覆われた冬の風景とは異なり、大自然の力強さを感じられる絶景に心奪われることでしょう。さらに、リフトが山頂に近づくとともに、妙高山や高妻山(たかつまやま)など新潟県方面をはじめとした多くの山々や日本海も望めます。

リフトからは、白馬村や北アルプスの自然はもちろん、山頂付近になると日本海も望めます。

 ホテルに泊まるだけでは見ることができない、山々や遠くの村などの壮大な自然の風景を朝食と共に味わうことができるのです。北アルプスの絶景を見ながら、ぜひ朝食と一緒に空中散歩を楽しんでください。

Breakfast in the sky

乗車料金:大人2,000円(税込) 子ども1,500円(税込)
提供期間:2024年7月13日(土)~11月30日(土)
運行時間:午前7時~午前8時30分
予約方法:乗車希望日前日に白馬アルプスホテルフロントにてお申し込み
※ご宿泊の方限定でご体験いただけます。
※素泊まりプランの方のみ朝食BOX代2,000円(税別)が別途かかります。
※天候状況によって当日運休となる可能性がございます。
※提供期間は予告なく変更となる場合がございます。
※身長100cm未満のお客様はご乗車いただけません。

 また、白馬アルプスホテルでは、山頂の特別席からご来光が楽しめるツアー“Sunrise Lift”を7月13日から提供しています。「アルプス第5高速ペアリフト」、「山ノ神リフト」に乗車して、朝の森特有の澄んだ空気と静寂の中で、日の出を眺めるという忘れられない特別な体験ができるはず。天候によっては、ご来光が見られないこともありますが、大自然を肌で感じられることは間違いなしです。早起きをして、自然に身をゆだねるのも日常ではなかなかできないことではないでしょうか。

朝の澄んだ空気と静寂の中をリフトで移動し、山頂でご来光を楽しめるSunrise Liftは宿泊者以外も参加できます。

 こちらのツアーは、宿泊者以外の方も参加可能なので、日頃の喧騒から離れて静寂の中でリフレッシュしてみてください。

Sunrise Lift

乗車料金:大人2,000円(税込) 子ども1,500円(税込)※山頂コーヒー付き
提供期間:2024年7月13日(土)~2024年11月30日(土)まで
運行時間:日の出時刻によって運行時刻が異なる
※詳細は公式インスタグラムをご確認ください。
予約方法:乗車希望日前日の16時までに、0261-82-2811へ電話予約
※天候状況によって当日運休となる可能性がございます。
※リフト上での朝食のご提供はありません。
※身長100cm未満のお客様はご乗車いただけません。

出典・画像提供:白馬アルプスホテル

↓↓次のページでは、スキー場の夏営業の魅力に迫ります!↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

長野県飯山市の「雪かき体験& いいやま雪まつり屋台満喫ツアー」参加者募集【長野県飯山市】

クラインガルテン利用者の週末を拝見!東京⇔長野の二拠点生活【長野県立科町】

クラインガルテンとは?長野県立科町の人気施設を紹介&メリット6選!

【人を呼び込む古民家再生活用術】古民家カフェ「テンリュウ堂」、天竜峡の土産物店をシェアカフェに改装【長野県飯田市】

【人を呼び込む古民家再生活用術】複合施設「Daikokugura」、関係が深まる集いの場【長野県高森町】

【人を呼び込む古民家再生活用術】ゲストハウス「Furumachitei」、骨太なコンセプトとAirbnbで海外客が急増!【長野県松川町】

人口を増やす施策と「訪れたくなる」まちづくりで2025年版「住みたい田舎ベストランキング」1万人以上3万人未満のまち全部門1位!【大分県豊後高田市】

【大分県国東市】1300年の歴史を守り継ぎ現代アートで未来を描く

住みたい田舎「子育て世代部門」1位のまちの魅力を探る【大分県大分市】