田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

「エアコンの勘違い」5選!設定温度は28℃ではなかった!? つけっぱなし問題に終止符!「史上最も暑い夏」に失敗しない正しい知識を!

執筆者:

今年は“史上最も暑い夏”になるとも言われており、日本全国どの地域でも熱中症予防のためにはエアコンが欠かせません。しかし、エアコンを利用する際に多くの人が勘違いをしていることがあります。「節電のために」「そのほうがいいと思って」とやっていること、実は間違っているかもしれません……?

この記事の画像一覧を見る(5枚)

 今回はエアコンにまつわる勘違いを5つご紹介します。

エアコンの勘違い5選!効果的な節電術とは?

勘違い① ✕「エアコンの設定温度は28℃」

多くの会社や施設では「エアコンを使用する際に冷房は28℃、暖房は20℃」なんてルールが決められていることが多いのではないでしょうか。しかしこれは勘違い!

【正解】
設定温度を28℃にしても室温が28℃になるとは限らない!
室温が28℃になるように温度&湿度計で測って調整してください!

 多くの会社や施設では「エアコンを使用する際に冷房は28℃、暖房は20℃」なんてルールが決められていることが多いのではないでしょうか。しかしこれは勘違い!なぜ「28℃」という数値が出てきたのかといえば、環境省が熱中症をおこさないための室温の目安として推奨している温度が28℃だから。そのことを多くの人が「エアコンの設定温度は28℃」と勘違いしているのです。

 

 熱中症のリスクが高まるのは温度が29℃以上、湿度が65%以上とされていますが、エアコンによっては設定温度を28℃にしても室温が28℃になるとは限りません。温度&湿度計を置いて室温が28℃になっているか確認しながらエアコンの設定温度を変えることが必要です。

 

 温度&湿度計は日が差し込む窓の近くやエアコンの風が直接当たる場所を避け、部屋の真ん中らへんに置くのがベスト。テーブルの上など、人間の腰より上の高さの場所がいいとされています。

↓↓ 次ページ「勘違い② ✕ 除湿モードの方が電気代が節約できる」 ↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【建築デザイナー・カール・ベンクスさんに聞く】古民家の魅力① 竹所集落の古民家に一目惚れ【新潟県十日町市】

【無印良品で備える防災グッズ!】 『田舎暮らしの本』編集部オススメの防災アイテム10選

紅葉ドライブで立ち寄りたい!長野県の絶景&グルメ満喫「おすすめ道の駅」4選  ー温泉・グルメ・標高2000mの絶景!道の駅マスターが厳選ー

熊本市に新オープン!270年の伝統が本店で復活。登録有形文化財級の贅沢空間「日々麹舎 本店」は絶対行きたい麹のテーマパーク

農業はやっぱり3Kと思われているのか/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(74)【千葉県八街市】

温泉三昧! 名湯に近い0円物件や農地付きの50万円物件など、癒やしのスローライフが待っている!田舎暮らしの本11月号はプロが選んだ移住するべき温泉地特集!

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を